新庁舎建設工事の進捗状況
工事概要
工事名:市庁舎耐震補強・増築・改修工事
工事場所:彦根市元町4番2号
工事期間:
令和元年(2019年)12月24日から令和3年(2021年)3月19日まで<令和3年(2021年)3月29日までに変更>
施工業者:岐建株式会社滋賀支店(彦根市大東町4番20号)
工事内容:
- 庁舎耐震補強工事:増幅機構付制震ブレース一式
- 庁舎改修工事:鉄筋コンクリート造5階建て 8,547.60平方メートル
- 庁舎増築工事:鉄骨造5階建て 6,167.90平方メートル
- その他:電気設備工事一式、機械設備工事一式、外構工事一式

新庁舎の完成予想図【令和3年(2021年)3月末 完成予定】
新庁舎建設工事の進捗状況
新庁舎建設工事の進捗状況をお知らせします。
工事期間中は、ご不便やご迷惑をおかけしますが、安全に十分配慮した施工を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
「市庁舎耐震補強・増築・改修工事」の入札公告(概要)について
平成29年(2017年)5月から本庁舎の耐震補強・増築・改修工事を行ってきましたが、3月31日に新庁舎が落成しました。
5月のゴールデンウイーク中に彦根駅西口仮庁舎(アル・プラザ彦根の3階と4階)から新庁舎への引越し作業を行い、5月6日(木曜日)から新庁舎での業務を開始します。
また、市民会館と中央町仮庁舎にある部署は、7月26日(月曜日)から新庁舎で業務を開始します。
新庁舎の外観
[西側上空から】
新庁舎の外観
[東側上空から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 西側から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
令和3年(2021年)3月3日
新庁舎建設工事の完工に向けて、各種仕上げ工事を進めています。
完工後は、各種検査業務を行い、3月31日に“新”庁舎が落成する予定です。
落成後の予定は次のとおりです。
- 5月1日から5月5日・・・彦根駅西口仮庁舎(アル・プラザ彦根)から新庁舎への引越し作業
- 5月6日・・・彦根駅西口仮庁舎の部署が新庁舎で業務開始
- 7月22日から7月25日・・・彦根市民会館・中央町仮庁舎から新庁舎への引越し作業
- 7月26日・・・彦根市民会館・中央町仮庁舎の部署が新庁舎で業務開始
新庁舎の外観
【駅前お城通り 西側から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
新庁舎の外観
【庁舎裏 北西側】
新庁舎の外観
【東側】
正面玄関エントランス(市章入り)
既存棟(1階・ロビー)
令和3年(2021年)2月10日
工事完工まで残り約1ヶ月となりました。
外壁工事は終盤を迎え、建物内部の内装工事や設備工事を行うとともに、外構工事などを進めています。
これまで、本工事のため、市議会の本会議および各常任委員会については中央町仮庁舎において開催してきましたが、工事も順調に進んでおり、2月市議会定例会(令和3年2月19日開会予定)からは、市役所本庁舎・5階において開催させていただくこととなり、議場内や議会委員会室に什器を設置しました。
新庁舎の外観
【駅前お城通り 西側から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
既存棟(5階・議場)の状況
既存棟(5階・議会委員会室)の状況
既存棟の状況
(エレベーター前)
増築棟の状況
(2階・執務室)
既存棟の状況
(多目的トイレ)
外構工事の状況
(敷地東側)
令和3年(2021年)1月4日
増築棟の外部を覆っていた足場の一部が外され、新庁舎の外観が見えてきました。
既存棟の外壁改修も終盤を迎え、残りの足場も順次外されていきます。
内部工事はOAフロア敷設や天井ボード張りをはじめ、設備機器の取付を行っています。
西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
東側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 西側から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
増築棟(2階・執務室)の状況
【内部仕上げ工事】

既存棟(5階・議場)の状況
【内部仕上げ工事】
増築棟(屋上)の状況
【市民ホール】
増築棟(屋外)の状況
【正面玄関エントランス(車寄せ)】
令和2年(2020年)12月1日
令和3年(2020年)3月末の完成に向け、工程計画のとおり順調に進捗しています。
既存棟・増築棟ともにサッシ・ガラス工事や間仕切り下地・ボード張り等の内部仕上げ工事をはじめ、電気・機械設備の各所仕込み配管工事、配線工事、器具取付工事などを行っています。

西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】

東側上空から
【左:増築棟・右:既存棟】

既存棟(1階)の状況
【内部シャッター・ダクト取付工事】

既存棟(5階)の状況
【議場内部天井改修工事】

増築棟(2階)の状況
【内部仕上げ工事】

増築棟(4階)の状況
【内部仕上げ工事】
令和2年(2020年)11月2日
台風による工事中断等もなく、令和3年(2021年)3月末の完成を目指し、工程計画のとおりに進捗しています。
増築棟エレベーター2基の設置工事を終えるとともに、既存棟・増築棟の内装・外装工事を行っています。
西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
東側上空から
【左:増築棟・右:既存棟】
増築棟内部の状況
【天井ボート張り工事】
増築棟外部の状況
【外壁タイル張り工事】
増築棟内部の状況
【エレベーター設置工事】
増築棟内部の状況
【各種配管工事】
既存棟内部の状況
【トイレ床面コンクリート打設工事】
既存棟内部の状況
【ドア枠設置工事】
令和2年(2020年)10月1日
既存棟・増築棟ともに間仕切り工事、空調機設置工事、外壁工事、サッシ工事など内外部の工事を行っています。
引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染予防および台風等の天候にも留意しながら、工事を進めてまいります。
西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
既存棟内部の状況
【間仕切り工事】
増築棟内部の状況
【空調機設置工事】

既存棟外部の状況
【別館渡り廊下改修工事】

増築棟外部の状況
【外壁パネル取付工事・アルミサッシ工事】
令和2年(2020年)9月1日
増築棟・既存棟ともに、工程計画のとおりに進捗しています。
増築棟では、外壁材の建込み工事や執務室等の間仕切り下地工事などを行っています。
既存棟では、耐震壁や東西アウトフレーム設置などの耐震補強工事および各所解体工事などを行っています。

西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】

既存棟(1階)の状況
【炭素繊維シート補強と制震ブレス】

増築棟(3階)の状況
【内部間仕切り】

既存棟(5階)の状況
【議場内部】

増築棟(屋上)の状況
【左奥は国宝・彦根城】
令和2年(2020年)8月4日
増築棟・既存棟の全てに外部足場が組まれ、メッシュシートが張られました。
増築棟内部では、1階から4階までの床面コンクリート打設が終わり、残りは5階と屋上のみとなりました。また、組み上がった鉄骨に耐火被覆の吹付を順次行っています。
既存棟内部では、鉄骨ブレースの取付けや柱や梁への炭素繊維シート巻きによる耐震補強工事などを行っています。
西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
東側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 西側から】
新庁舎の外観
【駅前お城通り 東側から】
増築棟(2階)の状況
【床面コンクリート打設・耐火被覆吹付後】
既存棟(1階)の状況
【炭素繊維シートが巻かれた柱】
令和2年(2020年)7月1日
5月末から始まった増築棟の鉄骨建方作業が終わり、新庁舎の外観が立体的に現れてきました。
増築棟2階までの床面コンクリート打設も終わり、現在、上部階への床面コンクリート打設を進めています。
また、既存棟は外部壁および内部壁などの解体作業のほか、耐震補強工事を並行して進めています。
西側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】
東側上空から
【手前:増築棟・奥:既存棟】

増築棟鉄骨建方作業が終わった新庁舎の外観
(西側から)

増築棟鉄骨建方作業が終わった新庁舎の外観
(東側から【手前:増築棟・奥:既存棟】)
増築棟への足場設置作業
床面コンクリート打設が終わった増築棟2階
令和2年(2020年)6月1日
5月27日から増築棟(鉄骨造5階建て)の鉄骨建方作業が始まりました。
東側から順に鉄骨が建てられ、6月20日頃までに全ての鉄骨が建てられる予定です。
また、既存棟の北側には作業用足場が組まれ、内部の解体作業も進んでいます。
西側上空から
東側上空から
増築棟の鉄骨建方作業(西側から)
増築棟の鉄骨建方作業(東側から)
既存棟の外観(北側から)

既存棟の内部
令和2年(2020年)5月1日
増築棟基礎部の型枠や足場が外され、その全景が見えてきました。
5月下旬から既存棟東西のアウトフレームと増築棟の鉄骨建方工事が始まる予定です。
増築棟基礎部(西側から)
増築棟基礎部(東側から)
既存棟全景と増築棟基礎部
増築棟基礎の上部と雨水貯留ピット
令和2年(2020年)4月1日
増築棟基礎部に足場が組まれ、上部配筋・型枠作業や底版コンクリート打設作業を進めています。
また、駅前お城通り側の仮囲いパネルに、これまでの小・中学生が描いた絵画に加え、「国宝・彦根城」の紹介や彦根市のキャラクター「ひこにゃん」、「いいのすけ」などをデザインした装飾を新たに掲示しました。

増築棟基礎部(既存棟屋上から)

増築棟基礎部(既存棟屋上から)
増築棟基礎部の上部配筋・型枠作業
増築棟基礎部の底版コンクリート打設作業
仮囲いパネルへの装飾(駅前お城通り側)
仮囲いパネルへの装飾(駅前お城通り側)
令和2年(2020年)3月3日
増築棟基礎部の水抜き作業も終わり、基礎工事が始まりました。
地中には、建物を支えるためのコンクリート杭(約21メートル)が74本設置されています。
基礎には、雨水貯留ピットを設け、災害時のマンホールトイレや植栽の散水に使用します。

増築棟基礎部(既存棟屋上から)

増築棟基礎部(既存棟屋上から)
基礎工事の作業状況
アンカーセット・基礎配筋の状況
令和2年(2020年)2月3日
1月中旬より工事の本格実施に向けた準備工が始まりました。
現在は、敷地内への鉄板敷設作業、増築棟基礎部の水抜き作業や既存棟の内部調査などを行っています。
南側(駅前お城通り側)から
北側(市庁舎立体駐車場側)から
南西側から
南東側から

増築棟基礎部(既存棟屋上から)

増築棟基礎部(既存棟屋上から)
更新日:2024年09月02日