都市計画審議会
都市計画審議会
彦根市の都市計画に関する事項について調査審議する機関として、都市計画法(昭和43年法律第100号)第77条の2第1項の規定に基づく都市計画審議会を設置しています。
なお、審議会は、委員18人以内をもって組織しており、次の方々で構成しています。
(ア)学識経験のある者8人以内
(イ)市議会の議員5人以内
(ウ)関係行政機関の職員または県職員2人以内
(エ)その他市長が適当と認める住民3人以内
都市計画審議会委員名簿
彦根市都市計画審議会委員名簿 (PDFファイル: 68.0KB)
第88回彦根市都市計画審議会の結果について
過日開催されました「第88回彦根市都市計画審議会」について、会議結果を下記のとおり公開します。
【第88回彦根市都市計画審議会】
開催日時:令和6年12月24日(火曜日)午前9時30分~
開催場所:彦根市役所5階 会議室5-1、5-2
【議案】
(諮問第1号)彦根長浜都市計画区域区分の見直しについて
(議決第1号)地区計画の決定について(下石寺町地区)
(議決第2号)地区計画の変更ついて(景観計画の改定に伴うもの)
(相談第1号)区域区分の見直しに係る都市計画の変更について
(用途地域の変更、地区計画の決定、風致地区の変更)
(相談第2号)都市計画図書館の決定および体育館の変更について
【会議の結果(答申)】
諮問 第1号 彦根長浜都市計画区域区分の見直しについて
答申 原案に同意する。
なお、以下について配慮されたい。
- 理由書について、稲枝駅西側地区と甲田地区が一括して記述されているが、それぞれの地区で理由が異なるため、理由を分けて明記していただきたい。
- 稲枝駅西側地区について、企業誘致等に関する情報は、関係団体と十分に情報共有を行っていただきたい。また、開発に伴う土地利用の変化が周辺農地に影響を及ぼす可能性があるため、農業従事者と十分に協議、調整を行い、適切に対応されたい。
- 甲田地区について、今後、地元の意向に沿った土地利用ができるよう対応されたい。
- 鳥居本地区における災害対応については、ソフト対策のみでは不十分であるため、地元住民の意向を尊重しつつ、ハード対策についても対応されたい。
議決 第1号 地区計画の決定について(下石寺町地区)
答申 原案に同意する。
なお、以下について配慮されたい。
- 保全地区、継承地区という表現について、より明確な説明とされたい。
- 農住共生地に関する記載を計画書に反映されたい。
- この地区計画の取り組みが、彦根市全体に広がるよう工夫されたい。
議決 第2号 地区計画の変更について(景観計画の改定に伴うもの)
答申 原案に同意する。
相談 第1号 区域区分の見直しに係る都市計画の変更について (用途地域の変更、地区計画の決定、風致地区の変更)
答申 原案による推進を図られたい。
なお、以下について検討されたい。
- 甲田・梅ケ原地区地区計画について、土地利用計画の進捗に関して、米原市との十分な調整を行いながら確実に進められたい。
- 稲枝駅西側産業地区地区計画について、遺跡の整備や発掘調査等について、予定されている土地利用計画との調整を図りながら、適切に進められたい。
- 鳥居本風致地区の縮小について、環境保全の観点から特例であることを明記されたい。
- 地区計画で定める造成の計画高を「地先の安全度マップ」の10年確率の浸水深を基準とすることについては、地域の意向を十分に踏まえることが重要であるが、比較的頻繁に洪水が発生する可能性もあるため、最低限の基準として明記されたい。
相談 第2号 都市計画図書館の決定および体育館の変更について
答申 原案による推進を図られたい。
なお、体育館の防災拠点として活用が促進されるよう、市民への啓発を強
化するとともに、都市計画案にもその旨を追加されたい。
更新日:2025年01月24日