風しん予防接種費用助成について
風しんワクチン(麻しん・風しん混合ワクチンを含む)の予防接種費の一部を助成します
対象者
彦根市に住民登録を有し、次の要件をすべて満たす人
- 滋賀県が実施する風しん抗体検査を受けた人
- 1.の検査を受け、風しんに対する免疫が不十分との判断により、担当医から風しんワクチンの接種を推奨され接種した人。 滋賀県の風しん抗体検査の詳細にについては、滋賀県ホームページ「風しん抗体検査について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
市内の風しん抗体検査の実施医療機関は下記のとおりです。
滋賀県風しん抗体検査協力医療機関一覧 (PDFファイル: 152.6KB)
助成額・回数
予防接種に要した費用の2分の1(5,000円を上限とします)
なお、生活保護世帯に属する人は、1万円を上限として接種費用の全額を助成します。
助成回数は1人につき1回までです。
助成対象期間
令和5年(2023年)3月1日(水曜日)から令和6年(2024年)3月31日(日曜日)までに県の風しん抗体検査を受け、令和5年(2023年)4月1日(土曜日)から令和6年(2024年)3月31日(日曜日)までに予防接種を完了していること
抗体検査、予防接種の実施期間は医療機関によって異なります。
申請書類
- 彦根市風しん予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
(注意)申請書は市健康推進課にもおいてあります。ご自宅への郵送も可能です。ご希望される場合は下記までご連絡ください。
- 彦根市風しん予防接種費用助成金受領委任状
(注意)委任状は申請者本人がご記入ください。
(注意)申請者と口座名義人が同一の場合は不要です。
- 滋賀県風しん抗体検査結果書のコピー
- 医療機関が発行する予防接種に要した費用がわかる領収書のコピー
(接種者名、ワクチン名、接種日、接種費用が記載されたもの)
- 振込先口座番号がわかるもの(申請時確認します)
彦根市風しん予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 (Wordファイル: 47.0KB)
彦根市風しん予防接種費用助成金受領委任状 (Wordファイル: 12.9KB)
申請期限
令和6年(2024年)3月31日(日曜日)(郵送の場合は必着)
- 期限を過ぎると受付できませんので、ご注意ください。
- 修正は2線による訂正と訂正者の記名をしてください。ただし金額欄の訂正は出来ませんので、その際はお手数ですがお書き直しください。
- 必要書類を添えて、郵送または直接市健康推進課の窓口にてご提出ください。
- 郵送での申請の場合、振込口座を間違いなく記入して提出してください。
(郵送先:〒522-0057 彦根市八坂町1900番地4くすのきセンター2階)
助成の決定
申請後に審査の上、交付決定通知書を送付し、ご指定の口座に振り込みます。
申請・問い合わせ先
彦根市健康推進課
〒522-0057 彦根市八坂町1900番地4(彦根市立病院敷地内)くすのきセンター2階
電話:0749-24-0816
ファックス番号:0749-24-5870
風しんワクチン、麻しん風しんワクチンの接種についての注意点
- 妊娠している人は予防接種を受けることができません。
- 女性が予防接種を接種した場合は、接種後2か月間は避妊してください。
更新日:2023年04月01日