「令和8年 彦根市二十歳のつどい」に関するFAQ(一般的な質問)
一般的な質問
ホームページは随時更新していきます。
Q1.対象者への案内状は届きますか?
A1
今年度から、対象者への案内状の送付はありません。
今年度の式典の対象者は、平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方です。
式典に関する案内については、ホームページに掲載しますので、ご確認ください。
Q2.申込はどのようにすればよいのですか?
A2
今年度も事前申込制を導入し、10月1日(水曜日)から申込ができます。申込については、彦根市ホームページ「令和8年 彦根市二十歳のつどい」事前申込についてをご確認ください。
事前申込ができなかった場合でも、当日、受付にて氏名等をご記入いただければ入場可能です。事前申込をしていただくと、電子チケットが発行され、スムーズにご入場いただけますので、できるだけ事前申込をしていただくことをお勧めしています。
Q3.現在、進学や就職などで市外に住んでいますが、彦根市の二十歳のつどいに参加できますか?
A3
本市の住民登録の有無に関係なく、ご希望であれば本市の二十歳のつどいに参加いただけます。
申込については、市内在住の方と同様になりますので「令和8年 彦根市二十歳のつどい」事前申込についてのページをご確認ください。
Q4.自動車で行ってもいいですか?
A4
自動車でのご来場は可能です。ただし、会場周辺および駐車場は例年大変混雑しますので、時間に余裕をもってお越しください。
なお、会場付近の住民の皆様のご迷惑になりますので、会場周辺での路上駐車および近隣店舗に駐車しないようご協力をお願いします。
式典が近づいてきましたら、市ホームページにて駐車場に関する案内をしますので、必ずご確認ください。
Q5.会場に保護者や家族は入場できますか?
A5
入場者は、対象者のみとしています。
なお、介助等の理由により入場を希望される場合は、生涯学習課までご連絡ください。(Q8参照)
(生涯学習課連絡先:0749-24-7974)
Q6.式典に参加するにあたって、注意することはありますか?
A6
禁止事項・注意事項は以下のとおりです。多くの方が参加される式典ですので、皆さんが気持ちよく参加できるようご協力をお願いします。
《禁止事項》
- 会場内への飲食物の持ち込みはできません。また、飲酒されている方のご入場はお断りさせていただきます。
- 敷地内は全面禁煙となっていますので、喫煙はできません。
- 酒類、危険物、拡声器、鳴り物等を持参されている場合、会場への入場をお断りさせていただく場合があります。
- 大声で騒ぐ、暴れる等、式典を妨害する行為、他の参加者に迷惑となる行為をされた場合は、式典への参加をお断りさせていただきます。
《注意事項》
- 座席は、受付順に指定させていただきますので、別の座席への移動はご遠慮ください。
- 途中退席された場合、再入場はできません。
- 式典中の写真撮影や私語は控えてください。
- 会場内に託児所はありません。
- 入場は、会場出入口付近から一方通行とします。ご友人と参加される場合、会場出入口までに合流していただき、一緒に列にお並びください。
- 式典の前後は、会場および会場周辺が大変混雑します。押し合ったり長時間立ち止まったりせず、係員の案内に従い、順次、入退場していただきますようお願いします。
Q7.車椅子を使用しているのですが、優先席はありますか?
A7
会場内前方に車椅子利用者の専用スペースを設けています。生涯学習課まで連絡いただくか、事前申込時にお申し込みください。後日、生涯学習課からご案内させていただきます。
(生涯学習課連絡先:0749-24-7974)
Q8.参加にあたり、介助が必要な場合、介助者も入場できますか。
A8
介助の方も一緒に入場していただけます。生涯学習課まで連絡いただくか、事前申込時にお申し込みください。後日、生涯学習課からご連絡させていただきます。
(生涯学習課連絡先:0749-24-7974)
Q9.手話通訳や要約筆記等はありますか。
A9
手話通訳や要約筆記等を設けることができますので、生涯学習課まで連絡いただくか、事前申込時にお申し込みください。ただし、会場設営の都合上、令和7年12月5日(金曜日)までにお申し込みください。(生涯学習課連絡先:0749-24-7974)
配慮を希望される方につきましては、後日、生涯学習課からご連絡させていただきます。
更新日:2025年09月24日