り災証明書・り災届出証明書について
り災証明書・り災届出証明書の発行(ただし、火災によるり災証明書は除く。)
火災による災害は彦根市消防本部にご相談ください。
1.趣旨
彦根市内で発生した自然災害によって生じた被害の状況に対する証明書を交付する制度です。
「り災証明書」は、さまざまな機関の各種被災者支援策の判断材料として、幅広く使用されています。
「り災届出証明書」は、自然災害によって生じた被害があったことを市に届出た事実を証明するものです。
2.対象災害
暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震、高潮、津波その他の異常な自然現象。
3.交付対象
- 「り災証明書」は、災害によって被害を受けた市内の住家に対し、その所有者または使用者に交付します。
住家そのもの以外の工作物等(カーポート、塀等)は対象外です。住家以外の資産等については(2)「り災届出証明書」を申請してください。 - 「り災届出証明書」は、災害によって被害を受けた市内の住家および付帯工作物に対し、その所有者または使用者に交付します。
4.申請方法
窓口、郵送、電子申請による申請をお願いします。
【窓口および郵送先】
彦根市社会福祉課(彦根市平田町670番地福祉センター2階)
- り災証明申請書・り災届出証明申請書
- 被災物件等の損害箇所の状況が客観的にわかる写真
- 上記2の撮影場所がわかる位置図(敷地内の家屋配置図)
- 本人確認資料(窓口では提示、郵送の場合は表裏のコピー)
【電子申請】
「彦根市電子申請サービス」から申請が可能です。
《電子申請が可能な対象者》
- 彦根市内にある住家に被害を受けた世帯主本人または同一世帯員
- 彦根市内にある住家以外の建物、付帯工作物などに被害を受けた所有者本人
(注意)電子申請は代理人からの申請はできません。代理人による申請を行う場合には、窓口または郵送にて申請してください。
(注意)電子申請では次の3点のデータを添付いただく必要があります。
事前に添付するためのデータをご準備ください。
- 自然災害によるり災物件の損害箇所の状況が客観的にわかる写真のデータ (全景写真1~2枚程度、被害箇所1~6枚程度)
- 上記写真の撮影場所が分かる位置図のデータ(※別添「写真の撮影場所が分かる位置図(作成例)」参照。手書きの位置図をデータ化したものでも結構です。)
- 本人確認資料(現住所の記載があるもの)のデータ
(注意)書類の写真を撮る際は、ピンボケや手ブレに注意し、内容がくっきりとわかるよう書類全体を撮影してください。
彦根市電子申請サービス(外部リンクおよびスマートフォン用2次元バーコード)
![彦根市電子申請サービス用QRコード](http://www.city.hikone.lg.jp/material/images/group/80/risaidenshi.png)
申請書・委任状・参考資料
り災証明書・り災届出証明書申請書【Word版】 (Wordファイル: 24.6KB)
り災証明書・り災届出証明書申請書【PDF版】 (PDFファイル: 73.9KB)
写真の撮影場所が分かる位置図(作成例) (PDFファイル: 58.6KB)
5.証明書発行
「り災証明書」は、現地確認調査により被害が明らかになった申請者に対して、後日、り災証明書を交付します。 「り災届出証明書」は、被害を申請した申請者に対して、後日、り災届出証明書を交付します。
6.説明文
り災証明書とり災届出証明書との比較 (Q&A) (PDFファイル: 67.4KB)
提出先・問い合わせ先
〒522-0041
彦根市平田町670番地 彦根市福祉センター内
彦根市 社会福祉課
電話 0749-23-9590
ファックス番号 0749-26-1768
更新日:2024年12月06日