環境学習 彦根市立鳥居本小学校出前講座(平成28年度)
彦根市立鳥居本小学校4年生(彦根市環境保全指導員出前講座)
環境学習内容
日時
平成28年6月15日(水曜日) 9時から11時45分
対象
彦根市立鳥居本小学校4年生 17名
内容
(1部) 矢倉川にて水生生物の観察
(2部) 理科室にて3検水(矢倉川の水・彦根港湾の水・水道水)の水を用いて水質検査
担当指導員
池田指導員, 松崎指導員, 薮野指導員
放映
ZTV
1部 矢倉川の水生生物調査
調査場所
矢倉川高根町地先
- 天気 : 晴れ
- 水流 : 渇水傾向のため遅流
- 気温 : 26.5 ℃
- 水温 : 20.5 ℃
調査結果
見つけた水生生物の種類
- ヘビトンボ類 3
- サワガニ 3
- カゲロウ類 2
- ウズムシ 1
- ヨコエビ類2
- 小魚15 他指標生物以外
→矢倉川は渇水傾向であったため、水量が少なかった。発見した水生生物は少なかったが、水生生物の分類からでも矢倉川の水質はきれいであることが分かった。
水生生物調査の様子(1)
水生生物調査の様子(2)

水生生物調査の様子(3)

調査ボードに分類
2部 水質分析
分析場所
鳥居本小学校理科室
試水
- 矢倉川の水
- 彦根港湾の水
- 水道水
- 矢倉川の水+醤油一滴
分析項目
COD
分析結果
COD判定数値
- 矢倉川の水 3から5
- 彦根港湾の水 8
- 水道水 3から4
- 矢倉川の水+醤油一滴 6から7
数値は昨年と多少変化しているが、全体的に安定している。

水質分析の様子

水質分析を説明する指導員
その他
- ホタル状況についての説明
- 鳥居本地区(12地点調査)のホタル分布と生息数
- 本年度のホタル傾向
- ホタルと外灯新設の関係
更新日:2024年09月02日