不法投棄は犯罪です!
彦根市では「彦根市ごみの散乱およびふん害のない美しいまちづくり条例」を定め、市、市民等、市民団体、事業者および占有者が協力し、ポイ捨てによるごみの散乱および犬のふん害を防止することで、美しいまちづくりに努めていますが、不法投棄が後を絶ちません。
不法投棄は、地域の環境を悪化させ、土地の管理者に負担を強いることから、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により厳しい罰則が設けられています。不法投棄は立派な犯罪行為ですので、絶対にやめてください。
不法投棄は犯罪です!
不法投棄を見つけたときは
不法投棄は「しない、させない、見逃さない。」
不法投棄が行われている、不法投棄をしようとしている、不法投棄をして逃げて行ったなど現場を見たら、すぐに警察(110番)へ通報してください。警察へは、場所・時間、投棄物の内容、車両ナンバーや投棄者の特徴などをお伝えください。
また、不法投棄物を発見した場合は、下記までご連絡ください。
連絡先 | 電話番号 |
清掃センター | 0749-22-2734 |
湖東環境事務所(産業廃棄物の場合) | 0749-27-2255 |
彦根警察署 | 0749-27-0110 |
不法投棄をされにくい環境づくりをお願いします
適正な管理で不法投棄を防止!
樹木や雑草が繁茂している、フェンスがなく容易に侵入できる、人目につきにくいといった場所は不法投棄をされやすい場所になりますので、日ごろから次のとおり不法投棄をされにくい環境づくりなどに取り組みましょう。
- 定期的な見回りを行いましょう。
- 定期的に草刈り・剪定などを行い、見通しのよいきれいな状態を維持しましょう。
- 周辺や入り口にロープを張ったり、柵を作ったりするなどして容易に侵入できないようにしましょう。
不法投棄の現状
彦根市で回収した不法投棄量は、次の表のとおりで、一時期に比べて減少していますが、まだ多くの不法投棄が確認されています。巡回・監視パトロールや不法投棄禁止看板の自治会への配布などを通して不法投棄の未然防止に努めていますが、皆さんの協力が不可欠です。発見したらすぐに通報にご協力をお願いします。
不法投棄防止啓発看板を配布しています
ポイ捨てや不法投棄防止のための啓発看板を配布しています。
- 配布には自治会長等からの申請が必要です。
- 設置・管理・撤去は自治会等でお願いいたします。
- 清掃センターにて申請し、直接お受け取りください。
(注意)設置予定箇所の管理者には、事前に了解を得てください。
(注意)看板は取付後に強風等で外れる場合もありますので、都度点検をお願いします。

(注意)各種看板のデザインは、予告なく変更する場合がございます。
更新日:2024年09月06日