「彦」は何に使えるの?

更新日:2025年04月01日

HP番号: 5062

地域通貨「彦」は次の5つの方法で使うことができます。
お金と交換することや、お金と同様に使うことはできません。

交換品(ごみ袋、エコバック)への交換、市の施設の使用料・手数料への支払い、登録団体への寄附に係る受付は、有効期間内であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了しますので、あらかじめご了承願います。

(地域通貨「彦」は発行年度によって色が異なります。)

市内での自由な流通(地域通貨「彦」協力店での使用)

地域通貨「彦」(令和7年度発行)見本

 参加者・市民団体・市内に事業所を有する事業者などの皆さんは、条例に違反しない限り、互いに同意する方法で「彦」を使うことができます。
 たとえば、ボランティアやお手伝いをしてもらったとき、人に何か良いことをしてもらったときなどに、感謝の気持ちとして「彦」を渡すことができます。
 このほか、地域通貨「彦」協力店では「彦」と引き換えに特典を受けることができます。

市の施設の使用料・手数料のうち定められたものへの支払い

市の施設の使用料や手数料への支払いに使うことができます。
この場合、1彦=1円とし、おつりを受け取ることはできません。
 使用できる施設などは限定されていますので、詳しくは一覧をご参照ください。

令和7年度ステッカー見本

登録団体への寄附

 地域通貨「彦」を、あらかじめ登録された市民団体に寄附することができます。
(登録団体は、寄附された「彦」を市の窓口で換金(1彦=1円)することができます。)
 また、「活動を応援したい」と思う団体へ寄附をしやすくなるように、平成20年度の「彦」交付時から『寄附申し出制度』を導入しています。

エコバッグやごみ袋と交換する

【交換窓口】

まちづくり推進課および稲枝支所

エコバッグとの交換

地域通貨「彦」5枚をエコバッグと交換することができます。

  • 交換は「彦」のみで、現金と「彦」の組合せはできませんので、ご注意ください。
  • お一人様2枚まで
エコバッグ2025デザイン見本

令和7年度 エコバッグデザイン

ごみ袋との交換

地域通貨「彦」1枚をごみ袋と交換することができます。

  • 現金との交換はできませんので、ご注意ください。
  • 彦根市指定の燃やすごみ家庭用12Lのみとなります。
  • お一人様10枚まで

この記事に関するお問い合わせ先

企画振興部 まちづくり推進課

電話:0749-30-6117
ファックス:0749-24-3288

メールフォームからお問合せする