障害者福祉センターの使用について

更新日:2023年04月27日

使用できる人

 市内に住所を有する障害のある人、障害福祉団体、障害関係ボランティア

(注意)グループ、団体での活動等の使用としています。

使用できる時間帯

  • 午前の部(午前9時~正午)
  • 午後の部(午後1時~午後5時)
  • 夜間の部(午後5時30分~午後9時)

(注意)上記時間には、準備や後片づけの時間も含まれます。 

使用申し込み

 グループ活動等のためセンターを使用するときは、事前に使用許可申請書を提出してください。

使用料

 無料

使用上の注意

  • 秩序を維持し、清潔に使用すること。
  • 施設・備品等を損傷しないこと。
  • 許可を受けないで、印刷物、ポスター等を配布し、または掲示しないこと。
  • 所定の場所以外での飲食や、火気の使用をしないこと。
  • 使用した施設、設備、器具は整理し原状に戻すこと。
  • その他、管理上必要な指示に反する行為をしないこと。

施設利用時の新型コロナウイルス感染症の感染対策への協力のお願い

施設の案内

  • 会議室(約56平方メートル) 移動式会議テーブル7台、イス28脚、ホワイトボード1台があり、会議テーブルを使った14人程度の会議等で使用できます。
  • リハビリ室「社会適応訓練室」(約110平方メートル) カーペット張りあげ床(10センチメートル程度の段差あり。)で土足厳禁です。移動式会議テーブル14台、イス28脚、ホワイトボード1台、収納式のスクリーンがあり、機能回復訓練などの軽運動や会議テーブルを使った28人程度の研修会や会議等で使用できます。
  • 和室「職能訓練室1」(約40平方メートル) 畳部屋で土足厳禁です。長机4台、パイプイス9脚があり、手芸講座などの創作活動や軽作業訓練で使用しています。講座等で使用しないときは9人程度で使用できます。
  • パソコン室「職能訓練室2」(約40平方メートル) 常設のテーブルにパイプイス10脚があり、パソコン講座などの社会適応訓練で使用しています。講座等で使用しないときは10人程度で使用できます。
  • 多目的室(約160平方メートル) 土足厳禁です。移動式会議テーブル14台、長机15台、パイプイス77脚、ホワイトボード1台、卓球台3台あり、3B体操講座や卓球などの軽運動での使用や机なしで90人程度の多人数の研修およびサークル活動等で使用できます。ボッチャコートがあり、ボッチャ体験もできます。
  • ボッチャ用具の貸し出し 当センター内での利用として貸し出しを行っています。競技形式や得点板を使った遊び形式で楽しんでください。
  • 小会議室(約35平方メートル) 土足厳禁です。移動式会議テーブル7台、パイプイス42脚、ホワイトボード1台があり、会議テーブルを使った14人程度の会議等で使用できます。ただし、多目的室が使用されている時は利用できません。
  • 相談室2室(各約7平方メートル) それぞれテーブル1台、イス4脚があり、各種の相談等で使用します。どちらも4人程度の広さです。

 

施設見取り図

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 障害者福祉センター

電話:0749-26-1767
ファックス:0749-26-1767