プロシードアリーナHIKONE
駐車場・駐輪場について
駐車場入り口は、くすのき通りからのみお入りいただけます。
駐輪場は2か所ございますのでご利用ください。

駐車場(全体図)

駐車場(詳細図)
予約方法等について
予約はプロシードアリーナHIKONEのWEB・電話・窓口で可能です。
(彦根市スポーツ振興課では受付できません。)
仮予約は利用日の6か月前に当たる日の属する月の初日から可能です。
(例:利用日が12月5日の場合・・・・6/1から予約可能)
また、利用日の3か月前になりますと自動的に本予約となります。
キャンセル料 | |
---|---|
利用日の3か月前から | 50% |
利用日の30日前から (メインアリーナ(大会役員室・放送室等も含む)・サブアリーナ・多目的ホール) |
100% |
使用日の15日前から (その他の施設) |
100% |
諸室の予約方法、空き状況・料金等についてはこちらのページからご確認ください。
プロシードアリーナHIKONE(彦根スポーツ・文化交流センター)
プロシードアリーナHIKONEについて
スポーツと文化が融合した新しいまちなか交流拠点が誕生しました。
「気軽に立ち寄れる・市民交流のきっかけとなる交流ストリート」を設け、「スポーツと文化が融合する市民交流拠点」とすることをコンセプトとして、令和2年(2020年)4月1日から工事を行っていた、プロシードアリーナHIKONEがついに令和4年(2022年)12月10日にオープンしました。
当施設は13,766.01平方メートルという大規模施設であり、全国規模の大会やイベントを開催し、全国から多くの人に「彦根市」に来てもらい、観光振興や経済波及、定住人口増加などにつなげ、彦根市を盛り上げる拠点となる施設です。
施設のポイント
競技力向上や健康増進・体力づくりの推進
バスケットコートが3面、バレーボールコートが4面をとれるほど十分な広さのメインアリーナをはじめ、トレーニング室、ダンス室、弓道場など様々な施設を兼ね備えています。また、ダンス室やトレーニング室は交流ストリートから見えるような設計とすることで、競技力向上だけでなくスポーツに興味を持つきっかけ作りにもつなげます。
誰もが使いやすく楽しむことができ人と人が集う交流の拠点
託児室・授乳室の設置やユニバーサルデザインの取り入れを行い、だれもが気軽に利用できるよう設計されています。また、児童書や新聞、雑誌、マンガを備え、誰でも気軽に無料で読むことのできるまちなか交流ラウンジや多様な会議室、音響・照明機器を備えた多目的ホールなどを設け、様々なニーズに対応した施設となっています。
大規模災害発生時の防災拠点
太陽光発電やかまどベンチ、防災備蓄倉庫を備え、大規模災害が発生した際には、市民が避難できるような施設となっています。また、近隣の公園・小学校・病院・消防等と連携し、防災拠点としての役割を担います。
愛称「プロシードアリーナHIKONE」について
彦根市スポーツ・文化交流センターの安定的な運営、市民サービスの充実および向上を図るとともに、愛称を付与する権利を有する者(ネーミングライツパートナー)の社会貢献、認知度向上、事業活動の促進等につなげ、協働型の行政運営および地域の活性化を目指すために、ネーミングライツパートナーを募集しましたところ「株式会社PRO-SEED」様から応募がありました。
本市にて審査を行った結果、「株式会社PRO-SEED」様がネーミングライツパートナーとして決定し、彦根市スポーツ・文化交流センターの愛称は「プロシードアリーナHIKONE」となりました。
プロシードアリーナHIKONEのネーミングライツパートナーである「株式会社PRO-SEED」様は、市内に本社を構え、産業用自動化設備エンジニアリングで、世界中の工場の自動化を手掛ける一方、地元では子ども向けにロボットプログラミング教室を開催するなどエンジニアの育成にも注力されている企業です。
「株式会社PRO-SEED」様については以下をご覧ください。
また、今回「株式会社PRO‐SEED」様より、ロゴを作成いただきましたのでご紹介いたします。


概要
施設規模 | 鉄骨コンクリート造一部鉄骨造3階建て 13,776.01平方メートル |
---|---|
住所 | 彦根市小泉町640番地 |
電話 | 0749-30-9228 |
施設内容と使用料・損料について

利用料金に関する注意点
このページでは、基本となる料金のみ記載しており、利用形態により次のとおり加算されます。最終の詳細な利用料金は施設にご確認ください。
【スポーツ施設】
- メインアリーナ、サブアリーナは、土曜日・日曜日・祝日に利用される場合は使用料金がおよそ1.3倍になります。
- 湖東圏域(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町)外に居住する方が施設を借りられる場合は使用料金がおよそ1.5倍になります。
- 入場料を徴収する場合の使用料金は、およそ2倍になります。
- プロスポーツ、催し、興行利用される場合の使用料は、およそ10倍になります(ダンス室、弓道場(遠的場、近的場)は除く。)。
【文化施設】
- 多目的ホールは、土曜日・日曜日・祝日に利用される場合は使用料金がおよそ1.3倍になります。
- 入場料を徴収する場合の使用料金は、およそ1.5倍になります(各会議室、教養文化室、展示コーナーは除く。)。
【その他施設】
- お祭り広場の利用料は、営利を目的とせず利用する場合は無料です。その場合、予約は不要ですが、他の利用者と譲り合って利用してください。
施設写真について
随時、備品等が整った状態の写真を追加していく予定ですのでお待ちください。
スポーツ棟
メインアリーナ(2,621平方メートル)
最大2,752席(固定席1546、可動席1176、車いす30)の大規模アリーナ。
ハンドボール2面、バスケットボール3面、バレーボール4面、バドミントン15面、フットサル2面とることができます。全面での使用のほか、2分の1面、3分の1面、4分の1面等での使用が可能です。


貸切り利用
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
3,000 |
10,500 |
10,500 |
10,800 |
11,500 |
4,600 |
2分の1面 |
1,500 |
5,250 |
5,250 |
5,400 |
5,750 |
2,300 |
3分の1面 |
1,000 |
3,500 |
3,500 |
3,600 |
3,840 |
1,540 |
4分の1面 |
750 |
2,630 |
2,630 |
2,700 |
2,880 |
1,150 |
1時間当たり | 18,000 |
個人利用
|
1回(2時間) |
回数券(11回) |
定期券(1か月分) |
---|---|---|---|
中学生以下 |
300 |
3,000 |
-- |
高校生以上 |
600 |
6,000 |
-- |
※個人利用は、当日において貸切り利用がない場合に限ります。予約はできません。
電光得点表示盤 | 1組1回 | 500 |
大型多目的電光得点表示盤 | 1組1回 | 1,000 |
ショットクロック | 1組1回 | 300 |
ファール回数表示器 | 1組1回 | 300 |
デジタルタイマー | 1台1回 | 300 |
電光ポゼション表示器 | 1組1回 | 100 |
大響ブザー | 1組1回 | 300 |
放送設備 | 1式1回 | 800 |
長机 | 1台1回 | 50 |
椅子 | 1脚1回 | 30 |
サブアリーナ(806平方メートル)
バスケットボール1面、バレーボール2面、バドミントン4面とることができます。全面での使用のほか2分の1面での使用が可能です。
貸切り利用
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
1,260 |
4,380 |
4,380 |
4,650 |
5,000 |
2,000 |
2分の1面 |
630 |
2,190 |
2,190 |
2,330 |
2,500 |
1,000 |
1時間当たり | 3,200 |
個人利用
|
1回(2時間) |
回数券(11回) |
定期券(1か月分) |
---|---|---|---|
中学生以下 |
300 |
3,000 |
-- |
高校生以上 |
600 |
6,000 |
-- |
※個人利用は、当日において貸切り利用がない場合に限ります。予約はできません。
電光得点表示盤 | 1組1回 | 500 |
大型多目的電光得点表示盤 | 1組1回 | 1,000 |
ショットクロック | 1組1回 | 300 |
ファール回数表示器 | 1組1回 | 300 |
デジタルタイマー | 1台1回 | 300 |
電光ポゼション表示器 | 1組1回 | 100 |
大響ブザー | 1組1回 | 300 |
放送設備 | 1式1回 | 800 |
長机 | 1台1回 | 50 |
椅子 | 1脚1回 | 30 |
トレーニング室(102平方メートル)


個人利用
|
1回(2時間) |
回数券(11回) |
定期券(1か月分) |
---|---|---|---|
中学生以下 |
200 |
2,000 |
2,000 |
高校生以上 |
400 |
4,000 |
4,000 |
*ランニングコースを含めた料金です。
ダンス室(141平方メートル)
2面が鏡張りになっています。音響設備も備えています。

貸切り利用
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
500 |
1,750 |
1,750 |
2,100 |
2,500 |
1,000 |
1時間当たり | 400 |
弓道場(遠的場)(425平方メートル)
3人立ち2射場です。2025年国スポの弓道競技会場となります。
貸切り利用
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
1,260 |
4,380 |
4,380 |
4,500 |
5,750 |
2,300 |
2分の1面 |
630 |
2,190 |
2,190 |
2,250 |
2,880 |
1,150 |
1時間当たり | 400 |
個人利用
|
1回(2時間) |
回数券(11回) |
定期券(1か月分) |
---|---|---|---|
中学生以下 |
200 |
2,000 |
-- |
高校生以上 |
400 |
4,000 |
-- |
※個人利用は、当日において貸切り利用がない場合に限ります。予約はできません。
電光得点表示盤 | 1組1回 | 500 |
弓道場(近的場)(823平方メートル)
10人立ちです。2025年国スポの弓道競技会場となります。

貸切り利用
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
1,260 |
4,380 |
4,380 |
4,500 |
5,750 |
2,300 |
2分の1面 |
630 |
2,190 |
2,190 |
2,250 |
2,880 |
1,150 |
1時間当たり | 400 |
個人利用
|
1回(2時間) |
回数券(11回) |
定期券(1か月分) |
---|---|---|---|
中学生以下 |
200 |
2,000 |
-- |
高校生以上 |
400 |
4,000 |
-- |
※個人利用は、当日において貸切り利用がない場合に限ります。予約はできません。
電光得点表示盤 | 1組1回 | 500 |
まちなか交流棟
多目的ホール(445平方メートル)
可動式234席を合わせた最大410席の観客席があります。ステージ、可動防音壁、音響、照明が完備されています。
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
電動椅子あり |
2,500 |
8,750 |
8,750 |
9,000 |
10,000 |
4,000 |
電動椅子なし |
1,000 |
3,500 |
3,500 |
3,600 |
3,750 |
1,500 |
1時間当たり | 800 |
平台 | 1台1回 | 260 |
毛せん | 1枚1回 | 100 |
高座用座布団 | 1枚1回 | 50 |
舞台・花台(セット) | 1台1回 | 310 |
司会者台 | 1台1回 | 210 |
めくり台 | 1台1回 | 100 |
指揮者用譜面台・指揮者台(セット) | 1台1回 | 210 |
ハンドヘルドワイヤレスマイク | 1本1回 | 520 |
ダイナミックマイクロホン | 1本1回 | 520 |
コンデンサーマイク | 1台1回 | 730 |
卓上マイクスタンド | 1台1回 | 50 |
フレキシブルシャフト | 1台1回 | 50 |
ブームマイクスタンド | 1台1回 | 50 |
ショートブームマイクスタンド | 1台1回 | 50 |
LEDカラーズームスポットライト | 1台1回 | 200 |
カッタースポットライト | 1台1回 | 400 |
長机 | 1台1回 | 50 |
椅子 | 1脚1回 | 30 |
多目的会議室(ABC)(153平方メートル)
回転型両面使用可能のホワイトボードやプロジェクターやスクリーンなどがあります。
可動間仕切りにより3分割にできます。分割した1室を借りることも可能です。

会議室Aでは机9台、椅子が27脚あります。

会議室Bでは机が15台、椅子が45脚あります。

会議室Cでは机が12台、椅子が36脚あります。
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
900 |
3,150 |
3,150 |
3,300 |
3,750 |
1,500 |
3分の2面 |
600 |
2,100 |
2,100 |
2,200 |
2,500 |
1,000 |
3分の1面 |
300 |
1,050 |
1,050 |
1,100 |
1,250 |
500 |
1時間当たり | |
---|---|
全面 | 400 |
3分の2 | 300 |
3分の1 | 200 |
会議室1(視聴覚室)(64平方メートル)
テーブル13台と会議椅子37脚、ホワイトボード1台があります。

|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
380 |
1,320 |
1,320 |
1,200 |
1,130 |
460 |
1時間当たり | 300 |
会議室2(42平方メートル)
テーブル8台と会議椅子25脚、ホワイトボード1台があります。
2枚の窓があります。
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
200 |
700 |
700 |
750 |
880 |
360 |
1時間当たり | 200 |
会議室3(56平方メートル)
テーブル8台と会議椅子24脚、ホワイトボード1台があります。
大きさが違う5枚の窓ガラスが特徴のお部屋です。

|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
300 |
1,050 |
1,050 |
960 |
880 |
360 |
1時間当たり | 200 |
教養文化室(55平方メートル)
16畳2間の和室です。茶道や華道など伝統和文化を感じられる空間となっています。
碁石セット・姿見・座布団・和机を使用できます。
水屋、電気炉が設置してあります。
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
560 |
1,930 |
1,930 |
1,800 |
1,750 |
700 |
2分の1面 | 280 | 970 | 970 | 900 | 880 | 360 |
1時間当たり | |
---|---|
全面 | 300 |
2分の1面 | 150 |
展示コーナー
両面ガラス張りの開放的なエリアです。スポーツ棟とまちなか交流棟の連結通路部分になります。作品掲示ができるコミュニケーションボードを50枚、イーゼル3台を使用できます。


|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
160 |
530 |
530 |
540 |
700 |
280 |
その他の有料施設
選手控室(1・2)
ロッカールーム・シャワールーム・洗面所・お手洗いがあります。

|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
200 |
700 |
700 |
750 |
880 |
360 |
1時間当たり | 200 |
役員室

|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
60 |
180 |
180 |
180 |
250 |
100 |
1時間当たり | 200 |
大会本部室

|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
1室 |
80 |
270 |
270 |
290 |
380 |
160 |
1時間当たり | 200 |
お祭り広場
ステージが設置されている開放的な野外エリアです。
|
基本料金 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
前延長 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
後延長 |
|
1時間単位 |
(9時~12時30分) |
(12時30分~16時) |
(16時~19時) |
(19時~21時30分) |
1時間単位 |
|
全面 |
1,000 |
3,500 |
3,500 |
3,600 |
3,750 |
1,500 |
他にはこのような特徴も!!
スポーツラウンジ
スポーツ棟に入るとすぐに見えます。


まちなか交流ラウンジ
使い方は人それぞれの無料エリアです。マンガ、雑誌、新聞、児童書等を自由に読んだり、コワーキングスペースとして使ったりすることができる空間です。


受付
受付はスポーツ棟に入ってすぐ右側です。
更衣室
無料で利用可能です。運動前後にご利用ください。
5分 | 100円 |
女性用
男性用
医務室
けがをされたときは医務室を利用することができます。
託児室
小さなお子さんがいる親御さんも安心です。

授乳室
託児室の横に設置されています。

音響室
多目的ホールの音響室です。
放送室
メインアリーナの放送室です。
喫茶コーナー
テーブルが5台、椅子が20脚設置されています。

減免について
次の場合は、利用料を減額します。減免を受けるためには申請が必要です。
彦根市、愛荘町、豊郷町、甲良町および多賀町(以下「湖東圏域」という。)または湖東圏域の教育委員会が主催し、または共催する事業に使用する場合 |
50パーセント以内の減額 |
湖東圏域内に所在する学校(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校をいう。)、保育所(就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)第2条第3項に規定する保育所をいう。)および認定こども園(同条第6項に規定する認定子ども園をいう。)がその行事(予行演習等を除く。)に使用する場合 | 50パーセント以内の減額 |
一般社団法人彦根市スポーツ協会、犬上郡スポーツ協会もしくは愛知郡スポーツ協会またはこれらの加盟団体(次号において「彦根市スポーツ協会等」という。)が主催する大会または行事の場合 | 50パーセント以内の減額 |
滋賀県スポーツ協会もしくはその加盟団体(彦根市スポーツ協会等を除く。)または滋賀県高等学校体育連盟もしくは滋賀県中学校体育連盟が主催する大会または行事の場合 | 50パーセント以内の減額 |
市が認める障害福祉に取り組む団体または構成員の半数以上が身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項に規定する身体障害者手帳の交付を受けている者、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第12条第1項に規定する児童相談所または知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)第9条第6項に規定する知的障害者更生相談所により知的障害者の判定を受けた者、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条第2項に規定する精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者その他これらの者と同程度の障害を有すると認められる者(以下「障害者」という。)である団体が障害福祉の目的のために使用する場合 | 50パーセント以内の減額 |
障害者が個人使用を行う場合 |
免除 |
国もしくは滋賀県の官公署または湖東圏域内の労働団体が勤労者の福祉の増進に資する目的で使用する場合 | 50パーセント以内の減額 |
更新日:2023年04月18日