生活困窮者自立支援制度とは
生活のお困りごとはありませんか?
経済的に困っている、働きたくても働けないなど、日々の生活にお困りの方の相談に応じ支援を行う制度です。
さまざまな支援を行っているので、一人で悩まず気軽にご相談ください。
また、ご家族の方からの相談でも受付いたします。
相談の一例
- 収入が無く、生活費を支払うことができない。
- 収入が少なく生活が苦しいが、傷病などにより働くことができない。
- 自分にあった仕事が見つからない。
- 長年働いていない、または働いた経験がない。
- 離職や家賃滞納により住居を失った、または失う恐れがある。
- 収入を上回る支出があり、借金の返済などにより生活が苦しい。
具体的な支援の内容は次のとおりです。
自立相談支援(相談窓口)
経済的に困っている方の相談をお聞きし、相談者が抱える課題を見つけ、解決に向けた支援計画を立てます。
就労支援
早期就労に向けて、ハローワークとの連携や、いきがいわくワークセンターによる支援をします。
これまでの経験などを踏まえ就労先を紹介し、無理なく長く仕事をしていけることを目指します。
住居確保給付金
離職等により寮などの住居を失った方や、失う恐れのある方に対し、就労支援をしながら安定した就職先が見つかるまでの間、期限付きで家賃相当額を支給します。
(注意)利用には一定の収入や資産の要件があります。詳しくは相談窓口へお問い合わせください。
就労準備支援
長年働けずにいる、または働いたことがない等、直ちに一般就労をすることが難しい方に、支援員が軽作業などに付き添い、就労に向けて段階的に支援をします。
一時生活支援
住居のない方に対して、一定期間の宿泊場所や食べ物の提供と就労支援を行い、早期自立を目指します。
家計改善支援
毎月の収入を上回る支出があり、借金の返済等により生活が苦しい方に、家計で困りごとを一緒に考え、解決に向けた支援をします。
子どもの学習・生活支援
生活に困っている世帯で、学校での勉強に不安を抱える中学生に対し学習支援をします。
また、小学生から高校生までの勉強以外の悩みなど相談にも対応します。
相談はこちら
福祉保健部 社会福祉課 自立支援係
場所:彦根市平田町670番地 彦根市福祉センター2階(2番窓口)
日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く。) 8時30分から17時15分まで
(お願い)日々、多くの方からご相談をいただいております。ご相談を希望される場合は、できる限り事前に電話(0749-23-9590)でご予約ください。

更新日:2024年09月18日