通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)について(概要)
マイナンバー(個人番号)とは
マイナンバー(個人番号)の特徴は次のとおりです。
- 番号は12桁で構成されます。
- ひとり一番号で、全国的に重複のないように付番されます。
- 氏名、住所、性別、生年月日と関連付けられます。
- 住民票を有するすべての方に一人ひとつの番号(12桁)が通知されます。
マイナンバー(個人番号)の通知カード
平成27年10月からマイナンバー(個人番号)が通知されます
住民法の住所地に、マイナンバーの「通知カード」が送られます。
通知を確実にお受け取りいただくため、今のお住まいと住民票の住所が異なる方は、
住所変更の手続をお願いします。
通知カードは本人確認書類として使えませんのでご注意ください。
通知カードのイメージ

通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)交付申請書の様式(案)

マイナンバーカード(個人番号カード)
希望される方はマイナンバーカード(個人番号カード)が取得できます
平成28年1月から希望者に「マイナンバーカード(個人番号カード)」を交付します。 マイナンバーカード(個人番号カード)の利用例は次のとおりです。
- 本人確認時に利用されます。(従来の自動車運転免許証やパスポート等と同じです)
- 市町村の機関が、地域住民の方の利便性の向上に資するものとして
条例で定める事務に利用されます。 - マイナ・ポータルへのログイン手段として、「電子利用者証明」の仕組みによる公的個人認証に利用されます。
マイナンバーカード(個人番号カード)のイメージ

更新日:2024年09月02日