12月23日:土砂災害(特別)警戒区域が追加指定されました
土砂災害から国民の生命を守るため、平成12年度に施行された「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づく「土砂災害警戒区域」および「土砂災害特別警戒区域」が市内の47箇所で追加指定されましたのでお知らせします。(今回の追加分を含め、現在市内には179箇所の「土砂災害警戒区域」および「土砂災害特別警戒区域」があります。)
なお、「土砂災害警戒区域」は、市が警戒避難体制の整備等を図ります。また、「土砂災害特別警戒区域」では、特定の開発行為に対して許可が必要になったり、建築物の構造の規制や移転の勧告が図られたりします。
該当区域
令和2年12月1日指定
- 中山町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 2箇所 - 甲田町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 松原町
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 佐和山町・鳥居本町
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所 - 善谷町・荘厳寺町
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所 - 笹尾町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 2箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 原町・正法寺町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 1箇所 - 正法寺町・原町
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所 - 正法寺町
土砂災害警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 野田山町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 2箇所 - 鳥居本町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<土石流> 1箇所
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 2箇所 - 稲里町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所
土砂災害警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 日夏町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 4箇所
土砂災害警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 古沢町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 7箇所
土砂災害警戒区域<急傾斜地の崩壊> 2箇所 - 荘厳寺町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 善谷町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 佐和山町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 3箇所 - 里根町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 清崎町
土砂災害警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 賀田山町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所 - 東沼波町・大堀町
土砂災害特別警戒区域を含む警戒区域<急傾斜地の崩壊> 1箇所
(注意)指定区域の詳細につきましては滋賀県のホームページにてご確認ください。
プレスリリース資料
問い合わせ先
- 指定内容、縦覧に関すること
市:道路河川課河川係 電話0749-30-6122 ファックス番号:0749-24-5211
県:湖東土木事務所河川砂防課 電話:0749-27-2249
- 警戒避難体制の整備に関すること
市:危機管理課 電話:0749-30-6150 ファックス番号:0749-23-1777
更新日:2024年09月02日