1月8日:「第67回文化財防火デー」に伴う火災防御訓練の実施について

更新日:2024年09月02日

HP番号: 15689

    毎年1月26日は文化財防火デーです。昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことなどから、翌昭和25年に文化財保護法が制定され、昭和30年から1月26日を文化財防火デーと定められ、今回で「第67回」となります。

    例年、文化財防火デーの趣旨を踏まえ、国宝彦根城において火災防御訓練を実施しておりますが、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から彦根城での火災防御訓練は行わないこととします。

    なお、市内3箇所および豊郷町1箇所の文化財施設等に分散して火災防御訓練を計画しております。

 

第67回文化財防火デー 令和3年1月26日(火曜日)

 

 

<文化財防火デーに伴う火災防御訓練>

1 令和3年1月24日(日曜日)7時00分から

彦根市清崎町1931番地 荒神山神社 遙拝殿およびその周辺

2 令和3年1月24日(日曜日)7時30分から

   彦根市安清町1-50 賢木神社およびその周辺

3 令和3年1月24日(日曜日)8時00分から

彦根市極楽寺町488番地 極楽寺およびその周辺

4 令和3年1月31日(日曜日) 8時00分から

       犬上郡豊郷町四十九院830番地 唯念寺およびその周辺

 

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 警防課

電話:0749-22-0337
ファックス:0749-22-9427

メールフォームからお問合せする