11月29日プレスリリース:成宮隆夫邸にて茶道体験を実施します!(鳥居本中)
本校では、3年生総合的な学習の時間の授業で「茶道体験」を実施することを下記の通り計画しました。生徒は美術科の授業で、湖東焼を再興された中川一志郎氏に指導していただいて作陶した抹茶茶碗を使って、自分でお茶を点てていただきます。併せて地域の歴史ある文化財を見学し、伝統文化に触れる機会とします。
当日は、裏千家の茶道の先生にお越しいただき、茶道体験の指導をお願いしています。
体験会場は、中山道沿い鳥居本宿場町の『成宮隆夫邸【国 登録有形文化財】』をお借りしています。
この度、下記のとおりこの取組の様子を報道機関の皆様に公開しますので、ご案内いたします。
記
1 ねらい
- 茶道は、日本の文化を学ぶ上でなくてはならないものであり、茶道体験を通して、日本文化の良さや大切さについて学ぶ機会とする。
- 自分たちで作陶した抹茶茶碗を使うことで、物作りの素晴らしさを実感し、創造力・人間性を育ませたい。
- 自分たちの住む地域の魅力を実感し、生涯にわたって鳥居本や彦根の良さを発信することができる。
2 日時 令和3年12月9日(木曜日)5・6校時(13時30分~15時20分)
3 場所 成宮隆夫邸【国 登録有形文化財】(彦根市鳥居本町1669番地)
4 対象 鳥居本中学校 3年生 20名
5 内容 講師を招いての茶道体験
6 講師 茶道講師 裏千家 矢守 宗茂 様
宮本 舞香 様
(注意)取材いただける場合は、予め下記までご連絡いただけると幸いです。
更新日:2024年09月02日