3月15日:新たに4つの「三成めし」を認定しました!

更新日:2024年09月02日

HP番号: 16275

この度、長浜市・米原市・彦根市で構成する、びわ湖・近江路観光圏活性化協議会では、これまでに認定した65品の「三成めし」に続き、下記のとおり、新たに4つの「三成めし」を認定いたしましたのでお知らせいたします。

1 認定品数

4品

2 認定事業者と「三成めし」名称

  • お食事処魚忠「三成御膳」
  • 近江や「三成オレ」
  • 合同会社豚太とんこつらーめん豚太「三成醤油の極」
  • 醒井楼「三成のニラ・茶がゆセット」

3 「三成めし」ロゴおよびステッカー

  1. ロゴデザイン
    下記のとおり。
  2. ステッカー
    同ロゴを配したステッカーを認定事業者様に配布し、店頭、店内に貼付いただきます。
「三成めしMITSUNARIMESHI石田三成ゆかりの味」と記載のロゴ

「三成めし」ロゴデザイン

4 「三成めし」のPR

認定された「三成めし」は、びわ湖・近江路観光圏活性化協議会の事業として、以下のとおり広くPRに努めます。

  • 認定ステッカー等の配布
  • 「三成めし」ホームページへの情報掲載
  • 「三成会議」フェイスブックページでの発信
  • 情報誌への掲載
  • マスコミ、旅行エージェントへの情報提供
  • 観光・物産キャンペーンなどでのPR

5 認定基準

以下のいずれかに該当する商品。ただし、継続して販売できる商品であること。

  1. 石田三成のエピソードにちなんだ商品
    例:お茶、柿、ニラなどを使用したメニュー
  2. 石田三成をイメージした商品
    例:「大一大万大吉」、「義」、「友情」、「絆」などをコンセプトとしたもの)
  3. 3市のいずれか(または全部)が石田三成ゆかりの地であることがPRできる商品
    例:3市の特産物(三成も食したであろうもの)など

6 主催

びわ湖・近江路観光圏活性化協議会(会長:長浜市長)

7 お問い合わせ先

びわ湖・近江路観光圏活性化協議会 「三成めし」事業担当
米原市経済環境部商工観光課 担当:中村・酒居

〒521-0392 米原市春照490番地1(伊吹庁舎)
電話:0749-58-2227 / ファックス番号:0749-58-1197
Eメール: [email protected]

8 プレスリリース資料

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化戦略部 観光交流課

電話:0749-30-6120
ファックス:0749-24-9676

メールフォームからお問合せする