小型充電式電池(リチウムイオン電池等)を清掃センターで回収します!
リチウムイオン電池などの小型充電式電池が一般ごみに混入し、ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生することが全国各地で問題となっています。
このことから、彦根市では、ごみの適正処理およびリサイクルの推進を目的として、ご家庭で不要になった小型充電式電池について、令和7年1月から清掃センターで回収を開始します。
ごみとして集積所へ絶対に出さないでください。強い衝撃が加わったり変形すると、発熱・発煙・発火する恐れがあります。
回収対象
- リチウムイオン電池
- ニカド電池
- ニッケル水素電池
- モバイルバッテリー本体
それぞれ以下のリサイクルマークが表示されています。
注意事項
- 家電製品の充電池は取り外さず、そのまま「粗大ごみ」または「小型家電」としてお出しください。
- 次のものも回収できますが、持参時に職員へお声かけください。
・リサイクルマークの表示がないもの。
・破損、膨張しているもの、メーカー不明のもの。
回収できないもの
次のものは、購入先、各メーカー、専門業者等にご相談ください。
- 車やバイクのバッテリー
- 鉛蓄電池などや「Pb」記号があるもの
搬入方法
搬入場所
清掃センター 資源受付
注意事項
- 放電のお願い
電池を機器に装着し極力電池切れになるまで使用してください。 - 絶縁処理のお願い
金属端子部をビニールテープまたはセロハンテープ等で必ず絶縁してください。
リサイクル協力店でも回収しています!
次の全てを満たすものは、従来どおり家電量販店などの回収協力店へ持ち込めます。
- JBRC会員企業製であること (会員企業外品やメーカー不明品は回収対象外)
- 電池種類(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池のいずれか)が明確であること
- 破損、水濡れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池ではないこと
回収協力店など詳しくは一般社団法人JBRCのページをご覧ください
更新日:2025年01月01日