健康診査(19~39歳の人)
目的
健康診査は、早期に体の問題を発見し、早期に適切な対策をとるための重要な手段です。
定期的に健康診査を受けて結果を確認していくことで、生活習慣病を予防するきっかけになり、健康寿命を延ばすことにつながります。
「早期発見・早期治療」が大事です。
対象者
19~39歳で学校・職場で受ける機会がない人
料金
1,300円
費用が無料で受けられる場合があります。詳しくはこちら→費用が無料で受けられる人
内容

- 問診
- 身体計測(身長、体重、BMI)
- 腹囲測定
- 血圧測定
- 尿検査(糖、蛋白、潜血)
- 内科診察
- 血液検査(脂質、血糖、肝機能など)
※貧血検査…医師が必要と判断した人
受診期間
バス健診 | 6月~12月の指定日時 |
---|---|
パック健診 | 6月~翌年1月の指定日時 |
2つの受診方法
【1】バス健診
健康診査と一緒に、子宮頸がん検診を受診できる日があります。
くすのきセンターや地区公民館などの会場で実施しています。
詳しくはこちら→バス健診
【2】パック健診
健康診査と一緒に、子宮頸がん検診を受診できるコースがあります。
KKCウエルネスひこね健診クリニック(彦根市駅東町15-1)で実施しています。
詳しくはこちら→パック健診
保健指導について
ただ結果をもらうだけで終わったらもったいない!
結果から自分の健康状態を把握することこそが、あなたの健康を守るために最も重要なステップです。
健診結果に応じて保健指導を受けましょう。
専門のスタッフがあなたの健康をサポートします!
更新日:2025年05月21日