議会のあらまし

更新日:2023年07月25日

市議会の役割

 市議会の役割は、市民生活に関係する市の重要な事項について、市民の代表として、市議会の会議で十分調査・審議し、市としての意思を決定することです。このため、市議会は、「議決機関」と呼ばれています。
 これに対し、市長は、市政方針や重要事項を議案として提案し、市議会の決定に基づいて、市の仕事(市政)を進めていきます。このため、市長は「執行機関」と呼ばれています。
 市議会と市長は、互いに対等の立場に立って、市民生活の向上に努めています。

市議会の仕事

 市議会には、市民の代表として十分な活動ができるように、多くの権限が与えられています。これらの権限に基づいて、次のような仕事をしています。

議決

 市政を進めていく上で必要な事項を決定します。
 これを「議決」といい、その主なものとしては、

  • 条例を制定・改正・廃止すること
  • 予算を定めること
  • 決算を認定すること
  • 市の税金、使用料、手数料などの徴収に関すること
  • 重要な契約を結ぶこと
  • 財産の取得や処分をすること

 などがあります。

市政の監視

 市政が適正に行なわれているかを調べるため、市の事務に関する質問をしたり、調査をしたり、また監査委員に監査を求めたりします。

請願・陳情の受理

 市民から提出される請願・陳情を受理し、請願については、市議会として採択、不採択を決定します。

意見書の提出

 市民生活に重要なことについて、国や県などの関係機関に意見書を提出して解決するように要望します。

決議

 市民生活にかかわる重要なことや適正な市政の推進をはかるために必要なことなどについて、議会としての意見を表明します。

市議会の運営

定例会と臨時会

 定例会は、定例的に招集される会議のことをいいます。彦根市では、3月、6月、9月、12月の年4回開かれています。この他に、必要に応じて、開かれる臨時会があります。

本会議

 本会議は、議員全員で議案などを審議し、市議会の最終意思を決定するために開かれる会議です。

委員会

 委員会は、議案等を専門的、効率的に審査するため、議員の一部で構成されます。委員会には、常任委員会、議会運営委員会と特別委員会があります。

常任委員会[名簿]

 彦根市議会には、次の4つの常任委員会があります。

常任委員会一覧
委員会名および定数 所管事項
企画総務消防常任委員会(8人) 市長直轄組織・企画振興部・文化スポーツ部・総務部・出納室・消防本部・議会事務局・監査委員事務局・選挙管理委員会事務局等の所管に属する事項を担当しています。
福祉病院教育常任委員会(8人) 福祉保健部・子ども未来部・市立病院・教育委員会事務局等の所管に属する事項を担当しています。
市民産業建設常任委員会(8人) 市民環境部・産業部・都市建設部・歴史まちづくり部・上下水道部・農業委員会事務局等の所管に属する事項を担当しています。
予算常任委員会(12人) 予算およびこれに関連する事項を担当しています。

議会運営委員会

 議会運営委員会(定数7人)では、議会の運営が円滑に行なわれるように、議事の順序や進め方などを協議します。

特別委員会

 特別委員会は、必要に応じて、特定の事項を審査・調査するために、議会の議決で設置される委員会です。彦根市議会の特別委員会は、次のとおりです。

特別委員会一覧
委員会名および定数 設置日 所管事項
議会改革特別委員会
(8人)
平成19年9月21日 有効かつ効果的な議会改革の推進を目的に、具体的な改革項目((1)議員定数と議会の制度、運用面に関すること、(2)政策立案に関すること、(3)開かれた議会に関すること、(4)その他議会改革に関すること)を調査研究しています。
決算特別委員会
(10人)
その都度設置し、審査終了後消滅 前年度の決算認定に係る議案を審議しています。

(令和元年5月20日現在)

会派の構成

 会派は、市政に対する同じ意見や考え方を持った議員が集まって、議会活動を行うために結成された団体です。彦根市議会の会派と所属議員数は、次のとおりです。

会派の構成一覧
会派名 所属議員数(人)
創風会 6
公政会 4
夢みらい 4
親政クラブ 4
公明党彦根市議団 2
日本共産党彦根市会議員団 2
会派に属さない議員 2

(令和5年7月25日現在)

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

電話:0749-30-6130
ファックス:0749-22-0906

メールフォームからお問合せする