「ひこね子ども文芸作品」について
彦根市および彦根市教育委員会では、子どもたちが日本語の持つ本来の美しさを感じ、豊かな表現力(考える力・書く力・伝える力)を育てることを目的に、文芸作品(俳句、川柳、短歌、詩)を広く募集したところ、延べ5,081人の児童・生徒の皆さんから8,378点(俳句4,228点・川柳2,493点、短歌1,357点、詩300点)の応募をいただきました。彦根文芸協会の協力による審査の結果、特選46点、準特選72点、佳作126点、入選187点が選ばれました。各部門の特選は、次の皆さんです。
特選受賞者一覧(敬称略)
一部、お名前を表示できない字体は、標準字体を使用しています。また、学校名と学年は受賞時(令和4年3月現在)のものです。
俳句部門
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
スーパーであおいみかんがかおだした |
田井中 穂 |
稲枝西小学校1年 |
ヤジロベエゆびにのせたよあきのそら |
北野 歩 |
平田小学校1年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
かまきりがくさにかくれてえものまつ |
小西 樹 |
稲枝西小学校3年 |
あさがおの押し花ハガキで元気づく |
藤野 弥優 |
稲枝東小学校3年 |
秋風が体そう服をおどらせる |
橋本 尚哉 |
佐和山小学校4年 |
よるにかけびっくりしたよおつきさま |
吉田 愛那 |
城東小学校4年 |
秋晴れや風も味方のバトンリレー |
木原 寧音 |
城北小学校4年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
すいすいと稲かりしてくコンバイン |
中川 未羽 |
稲枝東小学校5年 |
通学路白い息はく小学生 |
砂川 凜 |
平田小学校6年 |
雪げしき木と木のあいだひかりさす |
竹内 優那 |
城陽小学校5年 |
ころもがえ小さくなったぼくの服 |
松尾 徳真 |
城東小学校6年 |
本当に火中の栗を拾ったよ |
上田 英祥 |
稲枝西小学校5年 |
コンビニにおでんを買いに走りだす |
田口 敬喜 |
金城小学校5年 |
運動会延期になったようそだよな |
川村 亮太 |
城南小学校6年 |
ことしの秋ワクチンせっしゅすすむひび |
高田 颯心 |
城北小学校6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
冬風の覗く街角焦香 |
門野 瑚子 |
彦根中学校3年 |
秋の城歴史を語る美しさ |
田村 優佳 |
西中学校2年 |
新しい出会いと別れ桜咲く |
古川 愛奈 |
南中学校3年 |
秋うらら臥薪嘗胆ニ十キロ |
岡野 凌大 |
彦根中学校3年 |
紅葉やキャンバスの中永遠に |
服部 優 |
南中学校3年 |
川柳部門
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
ねがいごとかなうといいなながれぼし |
築地原 アレックス |
金城小学校1年 |
ほんをよみほんのせかいにはいりたい |
東村 綸人 |
金城小学校2年 |
公園であきを見つけたうふふふふ |
西村 莉咲 |
城東小学校2年 |
うんどうかいかぞくみんながきてくれた |
北村 詩音 |
城東小学校2年 |
休みじかんおちばのおとにはしゃぎ声 |
竹中 杏奈 |
城陽小学校2年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
秋の日にこおろぎないていましたよ |
辻 悠翔 |
城西小学校4年 |
それからねオオカマキリはしんじゃった |
樋口 結心 |
平田小学校3年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
母さんと話しぶつかるガラスの戸 |
秋山 佳苗 |
城東小学校6年 |
算数であたまかかえるあはははは |
田邉 絢音 |
城東小学校6年 |
えがおはねマスクをしてもつたわるよ |
疋田 桃花 |
城陽小学校6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
定位置だ試合でぼくは座ってる |
米倉 昌志 |
南中学校1年 |
さんこう書キズがないまま妹へ |
大谷 将武 |
西中学校2年 |
短歌部門
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
ころころとおちたどんぐりひろったよトトロみたいにうえてみたいな |
前田 茉帆侶 |
城南小学校1年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
お月見で月見だんごをみていたらこっちもみなよと月のうさぎが |
上原 柊二 |
城北小学校4年 |
手を挙げてつま先立つも届かない黄金色した祖父のヒマワリ |
木原 寧音 |
城北小学校4年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
運動会いきぴったりのバトンパス一位でわたしたしょうりのバトン |
伊賀並 昇太 |
佐和山小学校5年 |
ランドセル毎日私が登校すると教科書たちがおどってジャンプ |
平木 沙歩 |
稲枝東小学校6年 |
たいせつにコロナウイルスたいさくをみんなでまもろうじぶんのいのち |
西津 勇音 |
稲枝東小学校6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
消しゴムのカスが教えてくれること「今日も私、頑張ったなぁ」 |
中川 心子 |
稲枝中学校2年 |
受験生ふざけるあの子のペンだこが私の心に火をつけたんだ |
渡 心美 |
西中学校3年 |
彦根市のみんなの宝彦根城世界遺産になったらいいな |
若林 獅童 |
南中学校2年 |
詩部門
タイトルのみとなります。作品については、下記の作品集の詩部門をご覧ください。
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『ぺんぎん』 |
藤田 啓瑚 |
若葉小学校1年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『言葉』 |
大鳥井 理乃 |
城北小学校4年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『楽しい日』 |
松山 真愛 |
稲枝東小学校6年 |
『ぼくはあのとき』 |
大久保 智貴 |
城東小学校6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『つなみと海と命』 |
上田 てる葉 |
中央中学校1年 |
特選受賞者表彰式
令和4年3月5日(土曜日)の午後1時からひこね市文化プラザ メッセホールにおきまして、第12回「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者表彰式を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を中止とさせていただきました。
第12回(令和3年度)ひこね子ども文芸作品 入賞作品集
目次、まえがき
ダウンロード
目次 (PDFファイル: 658.7KB)
まえがき (PDFファイル: 606.8KB)
俳句部門
ダウンロード
俳句 (PDFファイル: 8.0MB)
川柳部門
ダウンロード
川柳 (PDFファイル: 4.1MB)
短歌部門
ダウンロード
短歌 (PDFファイル: 4.0MB)
詩部門
ダウンロード
詩 (PDFファイル: 4.4MB)
審査いただいた皆様
審査いただいた皆様 (PDFファイル: 500.1KB)
更新日:2024年09月02日