第13回(令和4年度)「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者および入賞作品集について
「ひこね子ども文芸作品」について
彦根市および彦根市教育委員会では、子どもたちが日本語の持つ本来の美しさを感じ、豊かな表現力(考える力・書く力・伝える力)を育てることを目的に、文芸作品(俳句、川柳、短歌、詩)を広く募集したところ、延べ4,230人の児童・生徒の皆さんから6,870点(俳句3,756点・川柳1,859点、短歌1,166点、詩89点)の応募をいただきました。彦根文芸協会の協力による審査の結果、特選45点、準特選69点、佳作114点、入選174点が選ばれました。各部門の特選は、次の皆さんです。
特選受賞者一覧(敬称略)
一部、お名前を表示できない字体は、標準字体を使用しています。また、学校名と学年は受賞時(令和5年3月現在)のものです。
俳句部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ひまわりがそらをみあげてわらってる | 野口 蒼翔 | 佐和山小学校 2年 |
てつぼうにとまってみてるあかとんぼ | 稲出 星来 | 佐和山小学校 1年 |
もうすこしあともうすこしふゆやすみ | 川藤 愛李 | 佐和山小学校 2年 |
もが山までどんぐりひろい楽しいな | 石居 歩真 | 亀山小学校 2年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
じいちゃんといねかりをしてうれしいな | 森戸 照稀 | 平田小学校 3年 |
つゆくさと見上げた空が同じ色 | 松近 呼春 | 旭森小学校 3年 |
学校でもみじが赤いきれいだな | 永尾 衣織 | 平田小学校 3年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
すべり台落ちて笑って夏の空 | 宇野 琥太朗 | 河瀬小学校 5年 |
迷いこみホタルを外に逃がす夜 | 田中 漣 | 亀山小学校 5年 |
稲かりだざくざく切って束作り | 柴谷 季衣来 | 稲枝西小学校 5年 |
自転車で走り落葉とすれちがう | 小泉 多慧 | 河瀬小学校 5年 |
秋の夕土でよごれたユニフォーム | 青木 颯大 | 河瀬小学校 5年 |
衣替え兄のおさがり丁度良い | 松尾 泰慈 | 城東小学校 5年 |
牡丹雪手のひらに落ちとけてゆく | 柳田 夏臣 | 城北小学校 5年 |
のぼりぼうてっぺん三人夏の空 | 落合 いろは | 河瀬小学校 5年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
虫籠が鳴るよ自然のオルゴール | 増田 羽和 | 河瀬中学校 1年 |
ぽつぽつと雨音響く秋の声 | 永松 朱星 | 鳥居本中学校 3年 |
しゃりしゃりと暑さも削るかき氷 | 門脇 昊土 | 稲枝中学校 3年 |
川柳部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ひっこぬくうんとこしょとさつまいも | 志萱 塁斗 | 金城小学校 1年 |
いつのまにじゃがいも家にはえていた | 木下 結愛 | 金城小学校 2年 |
ピンピンのえんぴつはねるとうこうび | 明星 源 | 佐和山小学校 2年 |
リレーしてにんじゃのようにかけぬける | 本田 紘生 | 城西小学校 1年 |
じてんしゃこぎこぎびゅんびゅんたのしいな | 上坂 薫 | 城北小学校 1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ねるときに見るとかわいいおとうとよ | 石崎 智史 | 鳥居本小学校 4年 |
ひがんばなおもいだすのはごんぎつね | 荒木 照大 | 稲枝東小学校 4年 |
栗拾い拾うだけでも楽しいな | 近藤 冴羅 | 城西小学校 3年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
休みの日お出かけしようと母がいう | 安達 雅 | 金城小学校 5年 |
つよいかぜひとりではしった百メートル | 村井 蓮愛 | 稲枝北小学校 6年 |
ともだちにうれしいことばありがとう | 茂森 丈一郎 | 平田小学校 6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ペンだけで夢がひろがる紙の上 | 中清水 初奈 | 南中学校 2年 |
相棒のラケット片手にいざ出陣 | 金築 真帆 | 稲枝中学校 1年 |
短歌部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
こおろぎの歌にあわせてばんそうだわたしのピアノ聞こえてるかな | 前田 茉帆侶 | 城南小学校 2年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
俺たちの熱い友情見てくれよコロナに負けないソーラン踊り | 澤 莉雄飛 | 金城小学校 4年 |
友だちといっぱいおしゃべりたのしいな時計のはりよゆっくりススメ | 栗本 桜奈 | 城南小学校 3年 |
風ひらりこすもす畑ふわふわり白とピンクのじゅうたんみたい | 有田 芽唯 | 稲枝東小学校 3年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
ありがとう僕達にくれた六年間いずれは自分も立派になるから | 若林 颯士 | 城北小学校 6年 |
すがすがしい心地よい風ふいているこんな平和が続くといいな | 平田 悠翔 | 鳥居本小学校 6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
京都にて目にうつる町和の風情歴史を感じ落ちつく心 | 岩噌 悠生 | 南中学校 2年 |
片思いドキドキ高なる私の音誰にも言わぬ私のひみつ | 匿 名 | 彦根中学校 |
清水の舞台からみる京の街京都タワーはマッチの如く | 洞田 望宙 | 南中学校 2年 |
詩部門
タイトルのみとなります。作品については、下記の作品集の詩部門をご覧ください。
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
『きりん』 | 大志万 遥斗 | 若葉小学校 1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
『なないろのお花』 | 小菅 紬生 | 城南小学校 3年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
『うち返して』 | 本田 彩葉 | 城西小学校 5年 |
『しー』 | 村田 涼世 | 城北小学校 6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
『自分探し』 | 横田 歩栖 | 南中学校 1年 |
特選受賞者表彰式
令和5年3月11日(土曜日)の午後1時からひこね市文化プラザ メッセホールにおきまして、第13回「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者表彰式を実施しました。
特選受賞者には、副市長から賞状が贈られました。
更新日:2024年09月02日