第14回(令和5年度)「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者および入賞作品集について
「ひこね子ども文芸作品」について
彦根市および彦根市教育委員会では、子どもたちが日本語の持つ本来の美しさを感じ、豊かな表現力(考える力・書く力・伝える力)を育てることを目的に、文芸作品(俳句、川柳、短歌、詩)を広く募集したところ、延べ4,049人の児童・生徒の皆さんから6,590点(俳句3,629点・川柳2,220点、短歌478点、詩263点)の応募をいただきました。彦根文芸協会の協力による審査の結果、特選44点、準特選63点、佳作108点、入選150点が選ばれました。各部門の特選は、次の皆さんです。
特選受賞者一覧(敬称略)
一部、お名前を表示できない字体は、標準字体を使用しています。また、学校名と学年は受賞時(令和6年3月現在)のものです。
俳句部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
ねこじゃらしゆらゆらゆれてかぜにのる | 表西 真穏 | 稲枝西小学校2年 |
つくりだきみずはつめたいきもちいい | 大西 和奏 | 稲枝東小学校1年 |
あまつぼ山ぼうしかぶったどんぐりだ | 佐藤 奏斗 | 平田小学校1年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
ちからこめしょどうのじゅぎょういものもじ | 沼波 葵 | 佐和山小学校3年 |
まんげつが大きく見えたすごかった | 楠居 廉也 | 旭森小学校3年 |
帰り道手のひらいっぱいきんもくせい | 松近 呼春 | 旭森小学校4年 |
ふん水がシャパシャパシャパとおとたてる | 中島 知音 | 城北小学校3年 |
昨日のこめしんまいだったきょうもかな | 宇田 寛太 | 旭森小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
藤棚に届きそうだよぼくの背が | 田中 漣 | 亀山小学校6年 |
まんまるなぶどうの一粒いただきます | 田村 東子 | 城西小学校5年 |
ステージでマイクがさけぶ夏祭り | 若林 美月 | 城東小学校5年 |
秋の夕よごれすぎたよユニフォーム | 峯岸 流空 | 旭森小学校5年 |
かあさんと拾った木の実植えてみた | 横山 美羽 | 城東小学校5年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
---|---|---|
帰り道コスモスゆれるテスト明け | 徳永 明李 | 西中学校3年 |
楽譜へととじる思い出終わる夏 | 多田 さくら | 西中学校3年 |
ふゆのあさふとんが体をはなさない | 村田 悠唯音 | 西中学校3年 |
秋まつりしゃぎりの音響いてる | 西村 夢乃 | 西中学校2年 |
新米の香りで想ふ祖父の顔 | 坂田 遥空 | 西中学校2年 |
川柳部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
さあいくよぼくのあおぐつどこまでも | 志萱 拳誠 | 若葉小学校1年 |
あさがきたおきておきてアラームだ | 佐伯 瑠夏 | 城北小学校2年 |
でかぱんでいちいとってじぶんすごい | 王 友葉 | 金城小学校2年 |
はがぬけたちょっとかおだすおとなのは | 西 慧士郎 | 金城小学校1年 |
いつのまにゆかにちいさなおとしあな | 遠藤 妃栞 | 金城小学校2年 |
ゆきだるまどんどんとけてなくなった | 北川 稀愛 | 金城小学校2年 |
やさしさでみんなもわらういいクラス | 一圓 将隆 | 城西小学校2年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
まんげつはでんきのようにあかるいな | 大西 結梨 | 城西小学校3年 |
おさがりの体そう服に土のシミ | 橋本 昌哉 | 佐和山小学校4年 |
おおそうじほこりまみれでくしゃみでる | 鵜飼 詩依 | 城北小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
ラストランバトンをつなぎ夢つなぐ | 松尾 泰慈 | 城東小学校6年 |
愛犬に見つめられると言いなりだ | 大前 さくら | 佐和山小学校5年 |
にっぽんの上げていきたい自給率 | 赤田 悠眞 | 稲枝東小学校5年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
山の中ぽつぽつ見える赤帽子 | 黒木 優衣 | 稲枝中学校1年 |
筆箱の中の消しゴム見つからない | 喜田 偲温 | 鳥居本中学校2年 |
志望校工業系だが理系嫌い | 澤田 隼翔 | 西中学校3年 |
短歌部門
作品 | 名前 | 学校・学年 |
子ども会みんないっしょにショーを見るイルカのジャンプ わたしもジャンプ |
栗本 桜奈 | 城南小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
衣替え今までと違う服を着るお家を変えるヤドカリみたい | 岩崎 奏汰 | 稲枝東小学校6年 |
わすれない甲板でみたうみのこのぼくらの旗ときらめく朝日 | 久木 柊乃丞 | 城東小学校5年 |
彦根城坂がきついよがんばった琵琶湖もみたよ景色がきれい | 山中 亮太 | 城南小学校6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
ビー玉にとじこめられた青色はこの夏おきたおもいでの色 | 中清水 初奈 | 南中学校3年 |
詩部門
タイトルのみとなります。作品については、下記の作品集の詩部門をご覧ください。
作品 | 名前 | 学校・学年 |
『おまっ茶』 | 田丸 裕理 | 佐和山小学校3年 |
『テスト』 | 栗本 桜奈 | 城南小学校4年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
『化石進歩』 | 本田 彩葉 | 城西小学校6年 |
『気がついたら』 | 川上 優輝 | 平田小学校6年 |
作品 | 名前 | 学校・学年 |
『私の未来』 | 堀田 梨央 | 南中学校3年 |
特選受賞者表彰式
令和6年3月9日(土曜日)の午後1時からひこね市文化プラザ メッセホールにおきまして、第14回「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者表彰式を実施しました。
特選受賞者には、市長から賞状が贈られました。
更新日:2024年09月02日