「ひこね子ども文芸作品」について
彦根市教育委員会では、子どもたちが日本語の持つ本来の美しさを感じ、豊かな表現力(考える力・書く力・伝える力)を育てることを目的に、文芸作品(俳句、川柳、短歌、詩)を広く募集したところ、延べ4,789人の児童・生徒の皆さんから7,885点(俳句4,392点・川柳1,721点、短歌1,464点、詩310点)の応募をいただきました。彦根文芸協会の協力による審査の結果、特選30点、準特選70点、佳作138点、入選201点が選ばれました。各部門の特選は、次の皆さんです。
特選受賞者一覧(敬称略)
一部、お名前を表示できない字体は、標準字体を使用しています。また、学校名と学年は受賞時のものです。
俳句部門
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
ぴょんぴょんはねたばった手のかごへ |
飯田 悠星 |
平田小学校 1年 |
どんぐりがくるくるくるるまわったよ |
土田 瑚珀 |
鳥居本小学校 1年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
さくらんぼつるんつるんとおいしそう |
林 柚季 |
城陽小学校 3年 |
ふうりんをきいてたのしむそぼのいえ |
中村 天音 |
高宮小学校 3年 |
プラタナスわかばのいちばんおおきい木 |
磯嶋 紗帆 |
若葉小学校 3年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
はかまいり家族みんなでごあいさつ |
西村 陽菜 |
稲枝北小学校 5年 |
すずむしがにわでがっしょういいねいろ |
中村 真沙斗 |
稲枝東小学校 5年 |
スポーツはあせがキラキラかがやくよ |
實松 煌斗 |
城陽小学校 5年 |
たいようがひまわりたちとおおわらい |
池田 陽葵 |
稲枝東小学校 5年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
空あおぎ亡き人を思う盆の夜 |
千田 真瑚 |
中央中学校 1年 |
あっけなく夜空に消える流れ星 |
夏川 啓利 |
南中学校 1年 |
じっくりと本読み過ごす読書の秋 |
中山 真稀 |
西中学校 3年 |
読書の秋ページをめくる音がする |
林田 美咲 |
西中学校 3年 |
川柳部門
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
どろんこのぼくよりでかいさつまいも |
柿添 康介 |
稲枝北小学校 1年 |
いってきますきがゆれるおときれいだな |
池田 杜愛 |
城東小学校 2年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
黒板にチョークで白く文字書いた |
松井 杏樹 |
城東小学校 4年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
きもちよくさかなみたいにおよぎたい |
辻 四葉 |
城南小学校 6年 |
一年生ランドセルはおもいかな |
佐渡 俊介 |
城西小学校 5年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
かっこいいそんけいされる先輩は |
寺村 実穂 |
南中学校 1年 |
短歌部門
小学1・2年生
作品 |
名前 |
学校・学年 |
2ねんせいすこしせんぱいうれしいなならんであるく1ねんせいと |
徳永 明李 |
城西小学校 2年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
ゴールしたこのうれしさがたまらないおとうとがとぶわたしもジャンプ |
高橋 みのり |
城南小学校 3年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
宝物一つしかない宝物ひとつのいのちだいじないのち |
小浜 ユウジ |
平田小学校 6年 |
習い事終わってみると雨やんで空にきれいなダブルレインボー |
田邊 誠真 |
稲枝東小学校 6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
晩ご飯家族そろって食べるとき今日の疲れが吹きとんでいく |
石橋 陽茉理 |
中央中学校 2年 |
あついなかひたすらふいたまどガラスまどもこころもキレイになった |
永井 花菜 |
稲枝中学校 2年 |
部活動努力するほど強くなるそれを信じて今日も頑張る |
山下 玲奈 |
南中学校 2年 |
詩部門
タイトルのみとなります。作品については、下記の入選集の詩部門をご覧ください。
小学1・2年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『わたしのすきなばしょ』 |
田中 智悠 |
亀山小学校 1年 |
小学3・4年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『お月見』 |
山本 真央 |
金城小学校 3年 |
小学5・6年生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『私の家族』 |
上田 愛音 |
城西小学校 6年 |
中学生の部
作品 |
名前 |
学校・学年 |
『14才 僕』 |
中村 美磨 |
彦根中学校 2年 |
特選受賞者表彰式
平成29年3月11日(土曜日)の午後1時からひこね燦ぱれす 多目的ホールにおきまして、第7回「ひこね子ども文芸作品」特選受賞者表彰式を実施しました。
特選受賞者には、教育部長から賞状と記念品が贈られ、表彰式後には、全員で集合写真を撮影しました。
第7回(平成28年度)ひこね子ども文芸作品 入選集
目次、まえがき
ダウンロード
目次およびまえがき (PDFファイル: 183.9KB)
俳句部門
ダウンロード
俳句 (PDFファイル: 793.6KB)
川柳部門
ダウンロード
川柳 (PDFファイル: 470.5KB)
短歌部門
ダウンロード
短歌 (PDFファイル: 604.1KB)
詩部門
ダウンロード
詩部門 (PDFファイル: 634.7KB)
更新日:2024年09月02日