「歴まちカード」について
近畿地方の「歴まちカード(歴史まちづくりカード)」
「歴まちカード」とは
歴まちカードは、歴史まちづくり法(地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(平成20年法律第40号))に基づき、国から認定を受けた歴史的風致維持向上計画を策定している都市のPRや歴史まちづくりの魅力を発信するため、歴史または伝統文化等の写真や情報をコンパクトに収めたカードです。近畿地方では、令和5年1月時点、彦根市を含む近畿地方の13都市が配布しています。
彦根市の「歴まちカード」
カードの特徴
彦根市の歴まちカードの表面には、4代藩主井伊直興が延宝5年(1677)から造営し同7年(1679)に完成したと伝えられる庭園(名勝玄宮楽々園)の池(魚躍沼)沿いから、慶長12年(1607)ころに完成したと伝わる彦根城の天守(国宝彦根城天守、附櫓及び多聞櫓)を紅葉の季節に望んだ写真を掲載しています。
また、裏面には、歴まちスポットとして、彦根城を囲む市街地に平成28年(2016)7月に重要伝統的建造物群保存地区に選定された彦根市河原町芹町地区伝統的建造物群保存地区があるなど、城と城下町の風情が感じられるまちなかの施設および地区を紹介しています。
配布施設
彦根市開国記念館
住所:滋賀県彦根市金亀町3-2(特別史跡彦根城跡内)
(注意)車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場にご駐車ください。
配布時間
午前8時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
12月25日から12月31日
配布条件等
1人1枚、無料、館内の受付で手渡し配布
事前予約や郵送による取り扱いは、行っていません。
近畿地方の「歴まちカード」配布施設一覧
市町村 | 配布場所 | 住所 |
---|---|---|
彦根市 | 彦根市開国記念館 | 滋賀県彦根市金亀町3-2 |
長浜市 | 長浜市長浜城歴史博物館 | 滋賀県長浜市公園町10-10 |
長浜市 | 長浜市曳山博物館 | 滋賀県長浜市元浜町14-8 |
大津市 | 大津市歴史博物館 | 滋賀県大津市御陵町2-2 |
大津市 | 旧竹林院 | 滋賀県大津市坂本5-2-13 |
京都市 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター「ひと・まち交流館京都」 | 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 |
京都市 | 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8 |
宇治市 | 宇治市観光センター | 京都府宇治市宇治塔川2 |
向日市 | 向日市文化資料館 | 京都府向日市寺戸町南垣内40-1 |
向日市 | 歴史文化交流センター | 京都府向日市森本町小柳23-1 |
堺市 | さかい利晶の杜 | 大阪府堺市堺区宿院町西2-1-1 |
堺市 | 堺市博物館 | 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 |
堺市 | 百舌鳥古墳群ビジターセンター | 大阪府堺市百舌鳥夕雲町2-160 |
奈良市 | 奈良市奈良町南観光案内所 | 奈良県奈良市井上町11 |
斑鳩町 | 法隆寺iセンター | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-25 |
斑鳩町 | 斑鳩文化財センター | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1-11-14 |
和歌山市 | 南コミュニティセンター | 和歌山県和歌山市紀三井寺856 |
和歌山市 | 紀州東照宮 | 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20 |
高野町 | 高野山観光情報センター | 和歌山県伊都郡高野町高野山357 |
湯浅町 | 甚風呂 | 和歌山県有田郡湯浅町湯浅428 |
広川町 | 稲むらの火の館 | 和歌山県有田郡広川町広671 |
広川町 | 観光・地域交流センター いなむらの杜 | 和歌山県有田郡広川町広873-1 |
配布施設ごとに、配布時間、定休日が違います。
詳細につきましては、各配布施設にお問い合わせください。
その他(歴まちカード情報)
国土交通省 「歴史まちづくり」のページは、こちら(別ウインドウで開く)
国土交通省 近畿地方整備局管内 「歴まちカード」のページは、こちら(別ウインドウで開く)
国土交通省 東北地方整備局管内「歴まちカード」のページは、こちら(別ウインドウで開く)
国土交通省 関東地方整備局管内「歴まちカード」のページは、こちら(別ウインドウで開く)
更新日:2024年09月02日