夏休み期間中に自習ができる場所を開放します
彦根市福祉センター3階会議室を「自習ができる場所」として、市内の小学生・中学生・高校生を対象に開放します。学校の宿題や課題、自習にぜひご利用ください。
自習ができる場所の写真をページ下部に掲載しています。
日時
- 期間
7月25日(金曜日)から8月19日(火曜日)までの月、火、木、金曜日。(祝日は除く。) - 利用可能時間
9時から12時
場所
彦根市福祉センター3階西会議室(彦根市平田町670)
利用対象
彦根市在住の小学生・中学生・高校生
定員
7名
スペースに限りがあるため、譲り合ってご利用ください。
利用目的
学校の宿題・課題の作成・受験勉強等の自習や読書
よくある質問
- フリーWi-Fiはありますか。
すべての施設ではありませんが、びわ湖フリーWi-Fiが利用できる施設があります。詳しくはびわ湖フリーWi-Fiのホームページをご確認ください。 - 利用料金はかかりますか。
すべて無料で利用していただくことができます。 - 勉強を教えてくれる人はいますか。
部屋は開放しますが、指導者は配置していません。 - 子どもだけで利用できますか。
利用していただくことができます。ただし、利用する場合は必ずお家の人にどこへ行くか伝えてください。
利用にあたって(約束)
- 自主学習や読書を目的としてください。
- 私語は禁止。携帯電話はマナーモードに切り替えて、自習用スペースでの通話はしないでください。
- 盗難にあわないように、荷物はご自身でしっかりと管理してください。
- 机・いすなどの自習用スペースの物品を汚したり、傷つけないでください。
- 他の利用者の迷惑になるような行為をしないでください。
- 利用後は机の上をきれいにし、ごみは持ち帰ってください。
- 水分補給を除いて、飲食を禁止とします。
- ルールやマナーを守らない方には退室をお願いします。
利用の申し込みと方法
利用を希望される方は、福祉センター2階の7番窓口「こども若者支援課」までお声がけください。
その他の「自習ができる場所」について
福祉センターのほかにも、開放日時等は異なりますが、市内公共施設等において「自習ができる場所」として利用できる施設があります。
開放日時については、決定次第このページでお知らせします。
「自習ができる場所」はこんなところです
市民交流センター(2階・図書学習室) |
西地区公民館(1階・和室) |
東地区公民館(1階・図書室) |
旭森地区公民館(1階・実習室) |
男女共同参画センター「ウィズ」(1階・ホール) |
福祉センター(3階・談話室) |
人権・福祉交流会館(1階・学習室) |
鳥居本地区公民館(2階・図書室) |
南地区公民館(1階・図書室) |
河瀬地区公民館(2階・図書室) |
子どもセンター(1階・図書コーナー) |
稲枝地区公民館(1階・第1会議室) |
更新日:2025年07月03日