お役立ちリンク集
- 近隣4町子育て支援センター
・愛荘町子育て支援センター「あいっこ」(別ウインドウで開く)
・甲良町子育て支援センター「ほっと館」(別ウインドウで開く)
・多賀町子ども家庭応援センター (別ウインドウで開く)
・豊郷町子育て支援センター(別ウインドウで開く) - ハグナビしが(別ウインドウで開く)
滋賀県が運営する結婚、妊娠・出産、子育てに関する情報を集約したポータルサイトです。「滋賀でもっと家族になろう!」をコンセプトに「結婚」「妊娠・出産」「子育て」などに関する情報を掲載しています。 - i-kosodate.net(別ウインドウで開く)
財団法人こども未来財団の子育て支援サイトです。保育所、子育て情報、イベント情報、厚生労働省発信情報、保育士になりたい人のための情報等を提供しています。 - 淡海ネットワークセンター(別ウインドウで開く)
NPO、市民活動、ボランティア等、県民が主体となったさまざまな活動が行われている現状を踏まえ、これらの自主的、非営利的活動を総合的に支援するために設立されました。 - 滋賀子育てネットワーク(別ウインドウで開く)
親同士で子育ての悩みを解決できないかということで、各地の「子育て自主グループ」を支えあうシステム作りを目指し、地域に根ざした活動を行っています。 - 彦根プレーパークの会(別ウインドウで開く)
プレーパークとは、空き地や原っぱを利用して自分の責任で自由に遊ぶ遊び場のことです。秘密基地を作ったり、崖に登ったりして大喜びで遊んでいます。 - 彦根おやこ劇場
子どもたちの豊かで健やかな成長を願って、経験させたいことを自分たちの手で実現!すぐれた舞台芸術の鑑賞・おもしろいことがいっぱいの自主活動。幅広い年齢層と大人のあたたかなまなざしがたくさんあることが自慢です。 - こころの子育てインターねっと関西(別ウインドウで開く)
子どもたちの心とからだのすこやかな成長を願って、子育て真っ最中の親と保育士、保健師、カウンセラー、教師、医師、社会教育などの専門職がいっしょになってつくる子育て支援のための民間のボランティア団体です。 - 健やか親子21「こそだてリンク」(別ウインドウで開く)
「こそだてリンク」集は子育て支援に関するさまざまな情報を入手できるように掲載されています。平成27年4月から10年計画で開始する「健やか親子21(第2次)」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指しています。 - NPO法人CASN(Childrens Action Support Network)(別ウインドウで開く)
「指導者」から「援助者」へ「先導者」から「伴走者」へ さまざまな体験活動を通して子どもに向き合い、子どもたちが豊かな時代を過ごせる地域社会づくりを目指しています。 - NPO法人滋賀自閉症研究会「たんぽぽ」(別ウインドウで開く)
自閉症児・者が、必要な時に適切な援助を受け、普通に地域で生き生きと暮らせる滋賀を目指して活動しています。自閉症の正しい知識の啓発や適切な療育の提供に関するさまざまな事業を行っています。 - 子どもの虐待防止ネットワーク・しが(CAPNeS)(別ウインドウで開く)
児童虐待の問題に取り組む専門家と市民からなる滋賀県の民間団体です。児童虐待防止に関する研修会、講演会、啓発活動、関係機関との交流など行っています。 - 21世紀職業財団(別ウインドウで開く)
女性をはじめ多様な人材が活躍できる職場づくりを応援します。 - 滋賀県立大学子育ち応援ラボ「うみかぜ」(別ウインドウで開く)
滋賀県立大学の人間文化学部は、赤ちゃんがどのようにコミュニケーション能力を発達させていくのかを明らかにするために追跡研究をしています。 - 滋賀県心の教育相談センター
滋賀県では、不登校問題で悩んでいる児童生徒や保護者の相談機関として、滋賀県心の教育相談センターを設置しています。 - 滋賀県子ども家庭相談センター(中央子ども家庭相談センター&彦根子ども家庭相談センター)
児童相談、女性相談、子育て支援情報、児童虐待等に関する法律、児童虐待の防止の手引き、滋賀県児童福祉施設の紹介、里親制度等について、情報を提供しています。 - 学習障害(LD)等教育相談(別ウインドウで開く)
LD、ADHD、高機能自閉症等、軽度発達障害児の学習面や行動面や対人関係に関する教育相談(来所相談・電話相談)を、保護者、子ども、担任等の方々を対象におこなっています。 - 滋賀県(別ウインドウで開く)
- 滋賀県健康医療福祉部子ども・青少年局
- 滋賀県社会福祉協議会(別ウインドウで開く)
- 厚生労働省(別ウインドウで開く)
更新日:2024年09月02日