子育てサポーター養成講座

更新日:2025年06月30日

HP番号: 8814

子育てサポーター養成講座 受講生募集

今年度も「子育てサポーター養成講座」を開催します。

子育て支援に関心がある方、子どもが好きな方、子育て中のお母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど、年齢・性別・参加資格は問いません。

ちょっと空いた時間に、「子育てサポーター」として子育て支援の場で活躍してみませんか?

皆さんのお申し込みをお待ちしております。

詳しいことは、彦根市こども若者支援課までお問い合わせください。

令和7年度 開催日時と内容

子育てサポーター養成講座

第1回 8月29日(金曜日)

【時間】10時00分から10時30分まで

【講座内容】「子育ての現状とニーズ」

【講師】こども若者支援課 職員

 

【時間】10時35分から11時30分まで

【講座内容】「子育て支援とは」「子育てサポーターってなぁに?」

【講師】こども若者支援課 職員

 

第2回 9月19日(金曜日)

【時間】9時30分から11時00分まで

【講座内容】「乳幼児への救命講習」

【講師】彦根消防署

 

第3回 9月22日(月曜日)から10月3日(金曜日)まで

【時間】10時00分から11時30分まで

各ひろばによって時間が異なることがあります。

【講座内容】「ひろば実習」1回以上実習に参加してください。 (注意)祝日除く

【講師】各ひろば 職員

 

第4回 10月20日(月曜日)

【時間】10時00分から11時30分まで

【講座内容】「ひろば活動でのサポートについて」

【講師】保育士 馬場知枝さん

 

第5回 11月14日(金曜日)

【時間】9時30分から11時00分まで

【講座内容】「乳幼児の食生活と健康について」

【講師】母子保健課 保健師

 

【時間】11時15分から11時50分まで

【講座内容】「個人情報や今後の活動について」「修了証交付・登録手続き」

【講師】こども若者支援課 職員

前方のホワイトボードに資料が貼られ、講師が話し、長机前に座った受講生が話を聞いているところ

子育てサポーター養成講座の様子

開催場所

 福祉センター3階31会議室、福祉センター別館2階多目的会議室、各ひろば

福祉センター地図

福祉センター敷地内地図(駐車場位置)

 

[実習場所]

  • さくらひろば(福祉センター別館2階多目的会議室)
  • 地域子育て支援センター
    • ​きらきらひろば(子どもセンター)
    • チャチャチャひろば(東山児童館)
    • まんまるひろば(ビバシティ)

対象・申し込みなどについて

 [対象]

彦根市・愛荘町・甲良町・豊郷町・多賀町在住の方のうち、子育て支援に関心を持たれていて、子育てサポーター(ボランティア)として地域子育て支援センターや子育て支援の場で活動していただける方、子育て経験のある方、子どもが好きな方など。

年齢・性別・参加資格は問いません。

[申し込み期間・申し込み方法]

令和7年7月1日(火曜日)から7月23日(水曜日)まで

電話、ファックス、メールまたはこども若者支援課の窓口(福祉センター2階)にてお問い合わせください。

  1. 名前(ふりがな)
  2. 住所  
  3. 電話番号
  4. 彦根市子育てサポーター養成講座申し込み と明記の上お申し込み下さい。

申し込み期間終了後、受講についての案内を郵送いたします。

[定員]

15名程度(先着順)

[その他]

全日程履修された方に、修了証を交付します。
子育てサポーターとして登録される方には、後日登録証をお渡しします。

[お問い合わせ先]

彦根市こども家庭部 こども若者支援課(彦根市平田町670番地 福祉センター2階)
電話:49-2251
ファックス:26-1768
メール:[email protected] 

子育てサポーター活動の様子

子育てサポーターの様子(ハイハイ中の赤ちゃんと遊ぶサポーター)子育てサポーターの様子(風船を使い幼児と遊ぶサポーター)

座っている複数の親子の前で、サポーターが並んでペープサートをしている様子

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭部 こども若者支援課 こども若者総務係

電話:0749-49-2251
ファックス:0749-26-1768

メールフォームからお問合せする