彦根市PTA連絡協議会について

更新日:2024年09月02日

HP番号: 1973

    PTAは、子どもたちが学校・家庭・地域の中で心豊かに育つよう、保護者と教職員がともに協力し合って、教育環境を整備するとともに、学び合いながら活動する社会教育団体です。現在、幼稚園7園、認定こども園1園、小学校17校、中学校7校の32校園の単位PTAがあり、彦根市PTA連絡協議会(彦P連)はそれらの単位PTAが集まって組織されています。
    今年度もPTAが結成された大きな目的を大事にし、子育てをする保護者のための彦根市PTA連絡協議会活動を行っています。

令和6年度彦根市PTA連絡協議会会長あいさつ

彦根市PTA連絡協議会 会長 西村 忠生

令和5年度に引き続き、彦根市PTA連絡協議会会長の西村忠生でございます。平素より彦根市PTA連絡協議会の活動・行事に対してご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

新年度が始まってはや3か月経ちました。皆さんのお子さんたちにおかれましては、進学・進級の大きな一歩を歩みだされて、期待に胸を膨らませてスタートを切られ、新しい環境に少しずつ慣れてきたころかと存じます。

そして各単位PTAにおかれましても、いよいよ新しい年度が始まり、本部役員さんはじめ各部会・学年委員・地区役員なども決まってきて、近く開催される総会を皮切りに本格的な事業がスタートする一番大変な時期を迎えておられる頃かと思います。彦根市PTA連絡協議会は、「単位PTAの為であれ」というスローガンのもと、各単位PTAと共に、そして単位PTA活動を支える組織として70年にもわたって活動をしてまいりました。現在もその理念は大切にしつつ、大きな時代の変化に合わせた組織の改革を進めているところであります。彦根市においては各校園の児童・生徒数の減少における会員数の減少も進んでいる中で、従来通りの活動を進めていくことが難しくなってきており、昨年度規約の改正をし、組織の運営などの見直しも進めております。会議の効率化や事業内容の精選などを進めていくことで、負担を少なくすることは勧めておりますが、保護者の皆様にとって有意義な活動については引き続き行っていきたいと考えております。

連絡協議会として各単位PTAの情報交換やお悩みの相談の場の提供に加えて、社会教育団体として、「親育ち」の部分を大切にしていきたいと考え、保護者向けの研修会や活動発表の場であるPTA大会などの活動を通じて、子を持つ親として学びの場を提供していきたいと考えております。

彦根市PTA連絡協議会の活動目的

  • 単位PTAが抱える悩みや課題を解決するため、情報交換や交流の場
  • 彦Pカフェ(年4回程度開催)
  • PTA活動セミナー
  • PTA役員が一堂に会する機会および研修・学習の場
    お父さんも研修会、就学前子育て研修会
    PTA大会
  • PTA活動に関するさまざまな情報や手法・技術の提供

彦根市PTA連絡協議会団体の紹介

彦根市PTA連絡協議会の事業計画および会計予算

彦根市PTA連絡協議会広報紙「彦Pだより」

問い合わせ

彦根市PTA連絡協議会事務局
522-8501 彦根市元町4番2号
携帯(事務局直通):080-4207-1365