環境こだわり農産物(ひこにゃん米)

HP番号: 26279

環境こだわり農業

滋賀県はびわ湖を中心に周囲を山林に囲まれ、豊かな自然の元、農業が営まれています。

このような自然環境と共存し、持続的な農業を営むために、滋賀県では環境こだわり農業を推進しており、本市でも取組の支援を行っています。

「森・里・湖に育まれる漁業と農業が織りなす 琵琶湖システム」啓発チラシ
琵琶湖の写真
琵琶湖システムロゴ「琵琶湖システム 世界農業遺産」

環境こだわり農業は、化学合成農薬、化学肥料の使用量を慣行の5割以下に削減するとともに、濁水の流出防止など、琵琶湖をはじめとする環境への負荷を削減して生産する方法です。

滋賀県では、基準をクリアして栽培された農作物を「環境こだわり農産物」として認証することで、より安心安全な農産物の普及に取り組んでいます。

環境こだわり農産物滋賀県認証イメージ

滋賀県より提供

環境こだわり米

環境こだわり農業で生産されたお米を「環境こだわり米」と呼びます。「環境こだわり米」の中には、特に琵琶湖との調和を考慮して進められている取組があります。

産卵や、安全な生育場所の確保のため、琵琶湖から遡上してきた魚が田んぼに入れるよう、琵琶湖と田んぼをつなぐ魚道やその附帯施設を設置・管理し、生態循環につなげる「魚のゆりかご水田」です。

魚のゆりかご水田米説明資料

滋賀県より提供

彦根市でも琵琶湖に近い水田で取組が実施されており、収穫されたお米は「魚のゆりかご水田米」として販売されています。

彦根市では一般販売の他、ふるさと納税の返礼品にも「魚のゆりかご水田米」をはじめとした「環境こだわり米」をご案内しております。

ひこにゃん米

田んぼの中で収穫した稲をもつひこにゃんの写真

近年は、猛暑もありお米の生産に影響がある中で、環境にこだわった方法で生産する「環境こだわり米」は手間もかかり農業者の負担が多くかかります。

このような中、彦根市では環境こだわり農業の推進を図るため、ひこにゃんに生産を手伝ってもらい、収穫したお米を「ひこにゃん米」として、農業や環境に関心を持ってもらえるようPRしています。

「ひこにゃん米」シールが貼られたお米は、環境にやさしい、地元産の安心安全なお米です。

ひこにゃん米彦根市認証イメージ

参考ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

産業部 農林水産課

電話:0749-30-6118
ファックス:0749-24-9676

メールフォームからお問合せする