マイナンバーカード 申請受付・申請サポート

更新日:2024年10月01日

HP番号: 11191

必要書類がそろっていれば郵送でマイナンバーカードが受け取れます

すべての必要書類がそろっていれば郵送でカードが受け取れます!!

申請サポートや写真撮影は無料で職員がおこないます!!

以下に記載する1から3の必要書類を全てご持参いただき、ご本人様がご来庁いただければ、申請書等の記入、ご本人確認書類の確認、その場でお顔写真の撮影をするだけで、後日、郵送にてマイナンバーカードを受け取ることができます。

15歳未満の方または成年被後見人の方は、基本的に法定代理人の同伴が必要です。

ただし、同伴が難しい場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

申請場所

  1. ライフサービス課 (本庁1階4番窓口)
  2. 証明書発行コーナー(福祉センター1階)

(注意)

  • 受付時間は平日午前9時~午後4時45分
  • 支所・各出張所では受付できませんので、あらかじめご了承ください。
  • 上記申請場所で申請サポートを受けることが困難な場合、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

必要書類(マイナンバーカード申請時)

  1. 通知カード または 個人番号通知書
    通知カードは申請時に回収させていただきます。
    通知カードを紛失されている場合は窓口で「通知カード紛失届」をご提出いただきます。
  2. 本人確認書類
    通知カードまたは個人番号通知書をご持参いただいた方は、以下の「A1点」または「B2点」
    通知カードまたは個人番号通知書を紛失された方は、以下の「A2点」または「A1点+B1点」
    15歳未満、成年被後見人に同伴する法定代理人についても以下の「A1点」または「B2点」の本人確認書類が必要です。
    (注意)15歳未満の方または成年被後見人の方は、基本的に法定代理人の同伴が必要です。
    ただし、同伴が難しい場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
    申請時に回収させていただきます。
通知カード・個人番号通知書みほん

みほん(通知カード・個人番号通知書)(PDFファイル:269.1KB)

必要書類

A

※顔写真付き

  • 運転免許証 ・旅券(パスポート)
  • 住民基本台帳カード(写真付に限る)
  • 運転経歴証明書 (平成24年4月1日以降の交付年月日のものに限る)
  • 身体障害者手帳 ・療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 在留カード ・特別永住者証明書
  • 一時庇護許可証 ・仮滞在許可証
  • 個人番号カード※有効期限内の更新申請に限る

B

※氏名+住所

または

氏名+生年月日

が記載されたもの

  • 健康保険や後期高齢者医療又は介護保険の被保険者証
  • 医療受給者証
  • 年金手帳各種年金証書
  • 生活保護受給者証
  • 児童扶養手当証書
  • 母子手帳(出生済届出証に市町村印が押印されているもの)
  • 在留カード(顔写真無し)
  • 特別永住者証明書(顔写真なし)
  • 社員証、学生証、学校で発行された在籍証明書 等

[その他につきましては、お尋ねください]

 

ご注意ください‼

  1. 本人確認書類を何もお持ちで無い方については受付できません
  2. 必要書類がそろわない場合や、紛失等による有料での再発行申請の場合はマイナンバーカードを郵送で受け取ることはできません。後日、カードの受取にご来庁いただく必要があります。
  3. 受付後に書類や申告事項に不備が見つかった場合、申請できない場合があります。

受付からカード受け取りまでの流れ

<郵送受取ができる場合>

  1.  申請書等の記入・写真撮影
  2. おおよそ2ヵ月後に『マイナンバーカード』を郵送(簡易書留または本人限定受取郵便)

<窓口受取の場合>

【注意】ご自身や市職員以外のサポートで申請された場合も窓口受取になります。

  1.  申請書等の記入・写真撮影
  2. おおよそ2ヵ月後に『交付通知書(はがき等)』を郵送
  3. 市役所に必要書類を持参し、『マイナンバーカード』を受取

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 ライフサービス課

電話:0749-30-6111、0749-30-6151(マイナンバーに関すること)
ファックス:0749-22-1398

メールフォームからお問合せする