「マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化」を図るためのマイナ救急システムの実証事業を実施しています。
実証事業について
彦根市消防本部では、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取組を行っています。
(本実証は、総務省消防庁が今年度は全国全ての消防本部と連携しており、令和7年10月1日水曜日から全国一斉で開始されます。)

実証事業の実施期間
令和7年4月上旬から令和8年3月末まで
実証事業の実施地域
彦根市、豊郷町、甲良町、多賀町
(彦根市消防本部のすべての救急車で実施します)
必要なもの
保険証の利用登録をしたマイナンバーカード
マイナ保険証の携行をお願いします!!
よくある質問
マイナンバーカードが手元にない場合は、どうなるのでしょうか?
本実証事業はマイナンバーカードを活用することにより、救急業務の更なる迅速化などに役立つかを検証することを目的としております。マイナンバーカードをお持ちでない場合には、通常通り、救急隊員による聞き取りや、病院への搬送などを実施いたします。
マイナンバーカードは持ち歩いて大丈夫なのですか?
持ち歩いて大丈夫です。ただし、失くさないように注意してください。万が一、紛失してしまっても一時利用停止が可能で、24時間365日対応されています。
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
マイナンバーカードを見られて悪用されることはありませんか?
マイナンバーを見られても、他人はあなたになりすまして手続きをすることはできません。マイナンバーを利用する手続きでは、顔写真付きの本人確認またはパスワードが必要なので、悪用は困難となっております。
総務省消防庁事業サイト
「マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する実証事業」ウェブサイト(別ウインドウで開く)

更新日:2025年08月12日