救急車はドクターヘリと連携しています!!
ドクターヘリとは?
119番通報により救急車を要請される際、通報内容や救急現場にかけつけた救急隊の観察結果から、特に緊急性、重症性が高いと判断(予想)される場合には、消防署からドクターヘリを要請することがあります。(個人での要請は出来ません。)
ドクターヘリ(救急医療用のヘリコプター)には特別な訓練を受けた医師、看護師が乗っています。救急現場にかけつけ、早期に治療を開始することにより救命の可能性を高め、後遺症を軽減することを目的に運航されています。
ドクターヘリはどこからくるの?
滋賀県では、栗東市にある「済生会滋賀県病院」のヘリポートです。
彦根市消防本部管内(彦根市、犬上郡)であれば、要請から15分前後でドクターヘリが到着します。
傷病者はどうやってドクターヘリに乗るの?
救急車でドクターヘリと救急車が合流する場所(ランデブーポイントといいます。)に指定されている運動場や広い公園、空き地などに傷病者を搬送し、そこで傷病者をドクターヘリに引き継ぎます。
消防機関とドクターヘリとの連携の流れ

ドクターヘリが突然降りてきても大丈夫?
消防車もランデブーポイントに出場し、ドクターヘリが安全に降りられるように、周辺にいる人を安全な場所に誘導したり、砂ぼこりが舞い上がりにくくするため、水をまいたりします。
傷病者はどこの病院に運ばれるの?
傷病者の容態にあわせ、いちばんいい治療ができる病院です!
傷病者にとっていちばんいい病院を広いエリアから選べることも、ドクターヘリの大きな利点です。
ドクターヘリで運ばれたらお金がかかるの?
ヘリコプター運航の費用は必要ありませんが、医師による診察治療が行われますので、診療費用(初診料、往診料)が必要となりますが、通常保険診療の範囲内です。
ランデブーポイントはどんなところが指定されているの?
1 彦根市立病院 | 41 城東小学校グラウンド |
2 彦根市消防署南分署 | 42 佐和山小学校グラウンド |
3 金亀公園多目的グラウンド | 43 東中学校グラウンド |
4 大手前保存用地 | 44 旭森小学校グラウンド |
5 地方港湾彦根港 | 45 彦根翔陽高校グラウンド |
6 鳥居本公園 | 46 高宮小学校グラウンド |
7 滝の宮スポーツ公園グラウンド | 47 河瀬中学・高校グラウンド |
8 四手公園 | 48 彦根工業高校グラウンド |
9 防災ステーション | 49 豊郷小学校グラウンド |
10 南三ツ谷町多目的グラウンド | 50 豊日中学校グラウンド |
11 網代ヨットハーバー | 51 日栄小学校グラウンド |
12 彦根市松原町彦根市管理地 | 52 稲枝中学校グラウンド |
13 稲枝西小学校 | 53 稲枝北小学校グラウンド |
14 甲良パーキングエリア跡地 | 54 平田小学校グラウンド |
15 一円区民グラウンド | 55 彦根西高等学校グラウンド |
16 米原トールバリア跡地 | 56 金城小学校グラウンド |
17 荒神山公園多目的広場 | 57 中央中学校グラウンド |
18 パナソニック彦根グラウンド | 58 城陽小学校グラウンド |
19 豊郷スポーツ公園グラウンド | 59 南中学校グラウンド |
20 甲良運動公園 | 60 若葉小学校グラウンド |
21 多賀町民グラウンド | 61 彦根中学校グラウンド |
22 多賀調整池駐車場 | 62 河瀬小学校グラウンド |
23 滋賀県立大学グラウンド | 63 亀山小学校グラウンド |
24 滋賀県立大学東側空地 | 64 稲枝東小学校グラウンド |
25 多賀小学校グラウンド | 65 三津屋町民会館グラウンド |
26 多賀中学校グラウンド | 66 ひこね市文化プラザ駐車場 |
27 大滝小学校グラウンド | 67 庄堺公園 |
28 甲良東小学校グラウンド | 68 青柳広場 |
29 甲良養護学校グラウンド | 69 千鳥ヶ丘公園 |
30 甲良中学校グラウンド | 70 佐目グラウンド |
31 甲良西小学校グラウンド | 71 敏満寺グラウンド |
32 鳥居本小学校グラウンド | 72 敏満寺グラウンド駐車場 |
33 鳥居本養護学校グラウンド | 73 楢崎グラウンド |
34 鳥居本中学校グラウンド | 74 月之木地先空地 |
35 城南小学校グラウンド | 75 彦根市管理地(パークアンドバスライド事業用地) |
36 盲学校グラウンド | 76 三津町草の根広場 |
37 城北小学校グラウンド | 77 株式会社平和堂本部 |
38 西中学校グラウンド | |
39 彦根東高校グラウンド | |
40 城西小学校グラウンド |
上記施設にご協力をいただいています。
市民の皆さまへのお願い
ドクターヘリは、市民のみなさんが使用しておられる運動場や公園に突然降りてくることがありますが、着陸はドクターヘリや消防機関が安全を確認し、危険がないと判断した時しか行いません。
ドクターヘリは、1分1秒を争う重篤な傷病者のところに駆けつけますので、消防隊員の誘導に従って頂きますよう御理解、御協力をお願い致します。
ドクターヘリと遭遇した場合は、主に次のような事柄にご配慮をお願いします。
注意点
- 消防隊員の誘導に従い、危険な場所に近づかないようにする
- 周囲の建物の窓を閉める
- 付近の車両等は安全な場所に移動する
- 飛散する可能性のあるものをしっかり固定する
かけがえのない命をつなぐため、皆さんのご協力をよろしくお願いします。
更新日:2024年09月02日