映画「長崎 ―閃光の影で―」8月1日(金曜日)全国公開!

長崎 ―閃光の影で―
2025年7月25日(金曜日)長崎先行公開
8月1日(金曜日)全国公開
出演:
菊池日菜子 小野花梨 川床明日香
原案:「閃光の影で-原爆被爆者救護 赤十字看護婦の手記-」(日本赤十字社長崎県支部)
監督:松本准平
脚本:松本准平 保木本佳子
企画:中村佳代
エクゼクティブプロデューサー:
岩本炯沢 吉田尚剛
プロデュース:鍋島壽夫 マーク服部
配給:アークエンタテインメント
©2025映画「長崎―閃光の影で―」製作委員会
作品情報
1945年、原爆投下直後の長崎で、若き看護学生たちが命を救おうと奔走していた――
日本赤十字社の看護師たちによる手記「閃光の影で-原爆被爆者救護赤十字看護婦の手記―」を原案に、当時看護学生だった少女たちの視点から原爆投下という悲劇を描いた感動作が誕生した。
手記に記された体験をもとに脚色を加えながら生み出された3人の少女たちを演じるのは、菊池日菜子、小野花梨、川床明日香といったフレッシュな新鋭。医療態勢もままならない状況下で命と向き合い続けた一カ月に及ぶ救護活動の日々が、スクリーンに克明に刻まれる。
また、長崎原爆投下の前日を描いた名作『TOMORROW 明日』の南果歩が、30年以上の時を経て再び長崎の物語に重要な役どころで出演。さらに、本作の原案にも体験を寄せた元看護学生のひとりである山下フジヱさんが特別出演し、その山下さんの思いを長崎出身の被爆者・美輪明宏が語りとして声で体現する。
主題歌は、長崎出身の福山雅治が被爆クスノキを題材にした「クスノキ-閃光の影で-」のプロデュース・ディレクションを担当。 2025年を生きる私たちと同じように、家族、友人、恋人、ささやかな喜び、そして夢があった。しかし、その“青春”は一瞬で奪われた――。それでも未来を諦めなかった彼女たちの姿は、戦後の現代に生きる私たちに深い問いを投げかけるだろう。
彦根で試写会が行われました!

7月13日、彦根市内にて映画「長崎-閃光の影で-」の関係者試写会が開催されました。
上映後には、本作の松本准平監督、プロデューサーの鍋島壽夫さん、企画を担当された中村佳代さんが登壇し、特別ゲストとして出演者の池田秀一さんも駆けつけました。
舞台挨拶では、登壇者から本作に携わることとなった経緯や、戦後80年という節目の年に作品を届ける想いが語られました。
また、本作の撮影は彦根市を中心に、滋賀県内複数個所で行われたこともあり、登壇者からは撮影のエピソード、地元の方々の協力への感謝などの思い出話も披露されました。
さらに、今回の舞台挨拶に登壇された池田秀一さんは、実写映画への出演が48年ぶりということで、現場の雰囲気や撮影時のエピソードを温かく語られました。




ロケ地
作中に登場する坂道のシーンとして、彦根城の表門山道や出曲輪で撮影が行われたほか、バスが走行するシーンで市内の林道が使用されています。

©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会
彦根城 表門山道

市内林道

核兵器の廃絶について
彦根市は、世界恒久平和を求め、昭和58年(1983年)10月1日に「核兵器廃絶都市」を宣言しました。わが国は、世界で唯一の被爆国です。被爆者の苦しみや原爆の恐ろしさは、永久に語り継がれなければなりません。このような核兵器による過ちが二度と繰り返されないよう願い、また、平和の尊さを市民一人ひとりの心にしっかりと刻んでいただきたいと思います。
以下のページでは、原爆や平和に関する学習に役立つ情報等を紹介しています。
更新日:2025年07月25日