旧井伊神社本殿、相の間及び拝殿
市指定文化財「旧井伊神社本殿、相の間及び拝殿」
現在、古沢町に所在する「旧井伊神社本殿、相の間および拝殿」は、井伊家の始祖井伊共保(いいともやす)を祀る霊廟(れいびょう)として、弘化2年(1845年)に建立されました。建物には、優れた意匠(いしょう)と華やかな彩色(さいしき)が随所に施されており、江戸時代後期の高い技術の粋(すい)を垣間見ることができます。
みなさまにこのような文化財に親しんでいただくため、春と秋に旧社殿の特別公開を実施しております。建物内部も公開しますので、ぜひお越しください。
1. 特別公開の日時
春季
令和5年4月1日(土曜日)から2日(日曜日)
秋季
未定 11月上旬の2日間を予定しています。
春季・秋季とも午前10時から午後3時まで
新型コロナウイルス感染症の今後の状況により、公開を中止する可能性がございます。
2. 場所
彦根市古沢町1112-1(井伊神社境内地内)
彦根駅より徒歩22分(1.8km)

3. 料金
無料
4. その他
お車でお越しの際は、龍潭寺前の東山観光駐車場をご利用ください。
建物内スペースの関係により、入場制限を行う場合があります。
5. 直近の入場者数
春季(令和4年4月15日から16日まで)
145人
秋季(令和4年11月3日から4日まで)
89人
6. 旧井伊神社社殿のようす

更新日:2023年03月17日