平成28年熊本地震にかかる彦根市の体制について
平成28年4月14日に発生しました平成28年熊本地震にかかる彦根市の体制について下記のとおりまとめました。
彦根市災害支援対策本部の設置
4月20日 平成28年熊本地震彦根市災害支援対策本部を設置し、第1回災害支援対策本部会議を開催。
支援方針
- 被災地への支援については、関西広域連合、滋賀県および各種団体等からの要請に基づき、実施する。
- 各部局においては、いつでも支援要請に対して迅速かつ的確に対応できるよう、部局内での調整や準備を行う。
- 滋賀県を通じて派遣要請が出された保健師、被災建築応急危険度判定士および被災宅地危険度判定士については、派遣に向けた検討および調整を行う。
- 各部局間で連絡を密にし、情報共有を図る。
4月21日 第2回災害支援対策本部会議を開催。
4月28日 第3回災害支援対策本部会議を開催。
5月12日 第4回災害支援対策本部会議を開催。
人的支援について
彦根市からは5月24日現在で5名の職員を被災地へ派遣しました。内訳は下記のとおりです。
保健師1名
派遣期間:5月3日(火曜日)~5月8日(日曜日)
派遣先:熊本県阿蘇郡南阿蘇村
被災宅地危険度判定士2名
派遣期間:4月28日(木曜日)~5月2日(月曜日)
派遣先:熊本県阿蘇郡西原村
被災建築物応急危険度判定士1名
派遣期間:4月28日(木曜日)~5月2日(月曜日)
派遣先:熊本県熊本市南区城南町
家屋被害認定支援業務1名
派遣期間:5月14日(土曜日)から5月20日(金曜日)
派遣先:熊本県上益城郡益城町
物的支援について
平成28年熊本地震により住宅を失った被災者の方々に、下記のとおり本市の市営住宅を無償にて提供します。
1 対象となる市営住宅
中藪団地 1戸(彦根市中藪町645番地1)
大東団地 2戸(彦根市大東町11番12)
2 提供期間
入居から3か月間。ただし、最長1年間まで延長可能
3 手続き方法
罹災証明書、印鑑、身分証明書が必要
(現時点で罹災証明書の発行が困難な場合は後日提出可)
4 問い合わせ先
彦根市都市建設部建築住宅課(住宅係)
電話:0749-30-6123
更新日:2024年09月02日