多文化共生係が行っている各種事業のご案内
彦根市は、外国人を含むすべての市民がお互いの立場や文化的背景を認め、対等な関係で支えあう地域づくりを目指しています。
そのために人権政策課 多文化共生係では、彦根市多文化共生推進プランの策定や進捗管理、外国人住民への情報提供や生活支援、日本人と外国人がお互いの理解を深めるための事業を行っています。
彦根市多文化共生プラン
「ともにいきいきと暮らせるまち ひこね」を目指し、彦根市多文化共生プランを策定しました。
このプランをもとに、彦根市の多文化共生推進にかかわる各事業を進めています。
彦根市多文化共生プランについては、こちらのページをご覧ください。
彦根市外国人住民モニター会議
外国人と日本人とがお互いに認め合い、支えあう社会づくりを進めるため、外国人住民の意見を直接聞く会議を年2回行っています。
外国人住民モニター会議については、こちらのページをご覧ください。
多文化共生サポーター
外国人がより暮らしやすくするためにサポートをする「多文化共生サポーター」を随時募集してします。
外国語が話せなくても、外国人住民に寄り添う心があれば十分です。
多文化共生サポーターの活動内容や登録方法については、こちらのページをご覧ください。
国際理解教育プログラム 出前講座
小・中学校を中心に、各学年・年代、教育目標に応じて、多種多様な参加型学習教材を用いた国際理解教育分野の出前講座を開催します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
催し・イベント
年間を通して、さまざまな事業を行っています。
今後開催する予定、過去に開催した催し・イベントは、以下のページをご覧ください。
市内の国際交流
国籍を問わず市民が集い交流ができる場として、国際交流サロンを設置しています。
また、各市民団体が国際交流・多文化共生に向けて、活動をされています。
国際交流サロン および 市内における国際交流・多文化共生に向けての活動については、こちらのページをご覧ください。
更新日:2024年09月02日