納税に関する方法
市税のお支払い方法は、税目によって異なります。納付書に「地方税統一QRコード(eL-QR)」およびコンビニエンスストア用のバーコードが印字されている税目については、お支払い方法が複数ございますので、ご確認のうえ、お支払いをお願いいたします。
市税のお支払い方法について
対象税目
市民税・県民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
口座振替
個人の市民税・県民税(普通徴収)や固定資産税・都市計画税および軽自動車税(種別割)は銀行や郵便局等のあなたの預貯金から口座振替の方法で納めることができます。口座振替を利用されますと、納期ごとに窓口へ出向いていただく必要も、納め忘れの心配もなく、安心です。一度手続きが完了しましたら、以降は自動で振替されます。
口座振替について、詳しくは下記のページをご覧ください。
申込方法
預貯金口座のある取扱金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で「彦根市市税等口座振替依頼書」に必要事項をご記入いただき、預貯金通帳と通帳使用印鑑を添えて、直接金融機関へお申し込みください。
なお、申込用紙は彦根市内の各金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)、税務課等の窓口にあります。
振替開始
彦根市が口座振替依頼書を受理した日の翌月以降
振替日
各納期の最終日
- 領収通知書は、平成15年4月振替分から原則として廃止しています。預貯金通帳への記帳によりご確認ください。希望される人は、事前に税務課までお申し出ください。
- 残高不足により、振替できなかった場合は、各納期の翌月の15日ごろに再振替を行います。なお、再振替ができない場合は、督促状を発送することになります。
スマートフォンアプリ
eL-QRまたはコンビニエンスストア用バーコードを、ご利用したいスマートフォンアプリに直接読み込ませてお支払いください。
eL-QR対応のスマートフォンアプリ
詳しくは下記のホームページをご確認ください。
(地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」へ移動します。)
「地方税お支払サイト」スマートフォン決済アプリ一覧/地方税共同機構(別ウインドウで開く)
コンビニエンスストア用のバーコード読み取り対応のアプリ
詳細な説明につきましては、各アプリのホームページをご確認ください。
また、金額が30万円を超えるものはお取り扱いできません。
地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」にアクセスし、eL-QRを読み取っていただくことで、クレジットカード、インターネットバンキング、ペイジー番号発行等のお支払い方法が選択できます。
また、QRコードを読み取る機能がついていないパソコン等でも、納付書に記載されている「eL番号」を入力いただくことで、同様にお支払いいただけます。
詳しい手順等については、下記のホームページにてご確認ください。
(地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」へ移動します。)
取扱金融機関等窓口
- 滋賀銀行
- 滋賀中央信用金庫
- 関西みらい銀行
- 大垣共立銀行
- 京都銀行
- 近畿労働金庫
- 滋賀県信用組合
- 滋賀県民信用組合
- 東びわこ農業協同組合
- ゆうちょ銀行・郵便局
- 全国のeL-QR対応金融機関
- 彦根市役所・稲枝支所・各出張所
納付書を持参し、窓口でお支払いください。
eL-QR対応金融機関について
詳しくは下記ホームページをご確認ください。
(地方税共同機構のホームページへ移動します。)
コンビニエンスストア
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- ポプラグループ ほか
注意事項
バーコードのないもの、バーコードが読み取れないもの、指定納期限を過ぎたもの、金額を訂正したもの、1枚の納付書の納付額が30万円を超えるものは取り扱いできません。
なお、コンビニエンスストアの店頭では、原則としてアプリ支払いはできません。また、クレジットカードでの納付もできません。
注意事項
- コンビニエンスストア等の店頭では、原則としてアプリ支払いはできません。
- 領収書は発行されません。
- 納期限を過ぎますとお取り扱いできません。
- 軽自動車の車検に使用する納税証明書が必要な場合は、本庁舎、福祉センターまたは稲枝支所・各出張所にて無料で発行しています。
注意事項
- コンビニエンスストア等の店頭では、クレジットカードでの納付はできません。
- 領収書は発行されません。
- クレジットカード納付を選択される場合、システム利用料が発生いたします。詳しくは、「地方税お支払サイト」をご確認ください。なお、システム利用料は彦根市の収入になるものではありません。
- 重複納付などの理由の如何を問わず、納付の際に負担されたシステム利用料はお返しできません。ご利用の前に、既に他の納付方法で納付されていないことをよく確認してください。
- 納期限を過ぎますとお取り扱いできません。
- 軽自動車の車検に使用する納税証明書が必要な場合は、本庁舎、福祉センターまたは稲枝支所・各出張所にて無料で発行しています。
市税納期
固定資産税
- 1期 5月
- 2期 7月
- 3期 11月
- 4期 2月
軽自動車税(種別割)
- 全期 5月
市民税・県民税(普通徴収分)
- 1期 6月
- 2期 8月
- 3期 10月
- 4期 1月
その他の税目のお支払い方法について
対象税目
市民税・県民税(特別徴収分・退職所得分)、法人市民税
取扱金融機関等窓口
- 滋賀銀行
- 滋賀中央信用金庫
- 関西みらい銀行
- 大垣共立銀行
- 京都銀行
- 近畿労働金庫
- 滋賀県信用組合
- 滋賀県民信用組合
- 東びわこ農業協同組合
- 近畿2府4県に所在するゆうちょ銀行・郵便局
- 彦根市役所・稲枝支所・各出張所
納付書を持参し、窓口でお支払いください。
このたび、りそな銀行の窓口における彦根市が発行する納付書の取り扱いが令和6年6月28日(金曜日)で終了します。
令和6年7月1日(月曜日)以降は、お手元の納付書に納付場所として「りそな銀行」が記載されている場合でも納付できなくなりますので、注意してください。
なお、地方税統一QRコードが印字された納付書は、お支払いいただけます。
地方税共通納税システム
地方税共通納税システムとは、すべての都道府県、市区町村へ自宅や職場のパソコンから電子納税ができる仕組みです。
詳しくは、下記のホームページからご確認ください。
(地方税共同機構のホームページへ移動します。)
eLTAXホームページ(共通納税)/地方税共同機構(別ウインドウで開く)
(注意)QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
更新日:2025年02月13日