令和7年度彦根市立中学校 市費非常勤講師選考試験について

更新日:2025年03月07日

HP番号: 27237

彦根市立中学校非常勤講師を採用するために、選考試験を次のとおり実施します。

1.目的

市内公立中学校における学校支援を行うために必要な市費非常勤講師採用候補者を選考する。

2.職種および採用予定数

職種および採用予定数
職種 採用予定数 採用予定教科
非常勤講師(4日×3時間) 4名

国語科・社会科・数学科・理科・音楽科・保健体育科・美術科・家庭科・英語科

その他の教科も相談に応じます

非常勤講師(5日×5時間) 1名

国語科・社会科・数学科・理科・音楽科・保健体育科・美術科・家庭科・英語科

その他の教科も相談に応じます

(注意)市費非常勤講師は、地方公務員法第22条の2第1項第1号に定める会計年度任用職員である。

3.任用期間

  1. (4日×3時間)令和7年(2024年)4月8日から令和8年(2026年)3月24日まで。
  2. (5日×5時間)令和7年(2024年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日まで。

〔任用開始日から1ヵ月間は試用期間とする。年度末までの任用後、次年度新たに同じ職が設置された場合、人事評価に基づき、任用を更新する可能性がある。〕

4.出願資格

次の各号のいずれにも該当する者とします。

  1. 希望する教科の教育職員免許法(昭和24年法律第147号)に基づく中学校教諭 普通免許状を所有する者あるいは令和6年(2024年)3月31日までに取得見込の者
  2. 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号および学校教育法(昭和22年法律第26号)第9条各号のいずれにも該当しない者
  3. 心身ともに健康で、情熱を持って勤務に臨める者

5.勤務

 1. 勤務内容

  • 生徒の教育の業務を担う。

 2. 勤務条件

  • 彦根市の「市費講師(非常勤)配置事業実施要項」による。
  • 勤務時間は、定められた時間内とする。
  • 1時間あたりの基本報酬 1,607~1,668円(この他に、通勤手当が支給される)
  • 公務上における災害または通勤途上における災害については、労災保険を適用する。

6.出願手続等

  1. 方法
    公共職業安定所(ハローワーク)を通して、出願期間内に申し込んでください。なお、出願後、出願書類の記載事項に変更が生じた場合には、速やかに文書で彦根市教育委員会事務局学校教育課にその旨を届け出てください。期間
  2. 令和7年(2025年)3月6日(木曜日)から令和7年(2025年)3月11日(火曜日)まで。その後も随時募集を受け付けます。受付時間は、平日の午前9時から午後4時45分まで
  3. 選考試験
    面接審査  個人面接(10分程度)
  4. 教員免許状の写し、もしくは教員免許状が有効であることが証明できる書類の提出 選考試験を受験される方は、選考試験当日に教員免許状の写しもしくは教員免許状が有効であることが証明できる書類の写し(更新講習修了確認証明書・有効期間更新証明書・修了確認期限延期証明書等)を提出してください。大学在学中等で令和7年(2025年)3月31日までに取得見込の場合は、在籍学校で発行される教員免許状取得見込証明書を3月21日(金曜日)までに彦根市教育委員会事務局学校教育課まで提出してください(期限までに提出が難しい場合は事前に連絡してください)。提出のない場合には採用はできませんので、あらかじめご了承ください。
  5. 胸部X線検査結果の提出
    雇用内定の通知を受けた者は、胸部X検査の結果を彦根市教育委員会事務局学校教育課まで提出してください。なお、胸部X検査の結果については、健康診断書でも結構です。ただし、いずれの場合も令和6年(2024年)4月以降に受診したものとします。

7.試験実施日時および会場

  1. 期日 令和7年(2025年)3月12日(水曜日)
  2. 時間 午後1時30分から
  3. 会場 彦根市役所3階 相談室3-1
  4. 携行品
    ・履歴書
    ・教員免許状の写し(教員免許状が有効であることが証明できる書類の写し)
    ・公共職業安定所の紹介状
    ・筆記用具

8.結果の通知および採用

選考結果は、令和7年(2025年)3月14日(金曜日)までに通知します。

また、採用する者については、採用前に研修を実施することがあります。

9.その他

  1. 提出書類の作成、受験のための交通費、胸部X線検査の結果についての費用は応募者の負担とします。
  2. 試験の内容、結果等の問い合わせについては一切応じません。
  3. 受験資格を欠いていることが判明した場合は、採用に係る資格を取り消すものとします。

10.提出書類等

必要に応じてダウンロードしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育課

電話:0749-24-7973
ファックス:0749-23-9190

メールフォームからお問合せする