3月31日プレスリリース:滋賀県立大学の学生と協働して 多言語の地域マップ「Explore Hikone‼」を作成!!

外国人住民に市内の魅力を再発見し、愛着をもってもらうこと、また、地域を知ることで外国人住民が市から多言語で発信される防災情報を自分で理解できるようになることを目的に、滋賀県立大学の国際交流サークル「びわこまち」の学生と協働して、多言語の地域マップ(Googleマップ版、チラシ版)を作成しました!
チラシ版マップは、外国人住民と滋賀県立大学留学生のおすすめスポットや飲食店を紹介しているほか、外国人住民がマップを見る中で防災や外国人生活支援に関する情報に触れられるよう構成しています。
なお、この事業は、環びわ湖大学・地域コンソーシアムの大学地域連携課題解決支援事業の助成を受けて実施しています。
概要
作成言語
ポルトガル語・英語・中国語・ベトナム語・日本語
配布場所(チラシ版)
彦根市役所1Fロビー ほか
参考
図1 Googleマップ版「(彦根市)多言語生活情報マップ」(英語)画面

図2 チラシ版「(彦根市)多言語生活情報マップ」(ポルトガル語)

表面

裏面
更新日:2024年09月02日