採用試験情報(任期付職員(上級一般事務、保育士・幼稚園教諭))<採用予定日:令和7年度中途採用>
任期付職員採用試験を実施します。
実施日程等
1.募集職種および採用予定人員
職種 | 採用予定人員 |
---|---|
上級一般事務(産前産後休暇代替・育児休業代替・配偶者同行休業代替任期付職員) |
若干名 |
保育士・幼稚園教諭(産前産後休暇代替・育児休業代替・配偶者同行休業代替任期付職員) |
5名 |
2.申込期間および試験日
(1)上級一般事務(産前産後休暇代替・育児休業代替・配偶者同行休業代替任期付職員)
回数 | 申込期間 | 試験日 |
---|---|---|
第1回 |
令和7年4月11日(金曜日)午前10時から 同年5月1日(木曜日)午後11時59分まで |
令和7年5月13日(火曜日) 午後1時30分から |
第2回 |
令和7年5月2日(金曜日)午前0時から 同年5月27日(火曜日)午後11時59分まで |
令和7年6月4日(水曜日) 午後1時30分から |
第3回 |
令和7年5月28日(水曜日)午前0時から 同年6月30日(月曜日)午後11時59分まで |
令和7年7月8日(火曜日) 午後1時30分から |
第4回 |
令和7年7月1日(火曜日)午前0時から 同年8月11日(月曜日)午後11時59分まで |
令和7年8月19日(火曜日) 午後1時30分から |
第5回 |
令和7年8月12日(火曜日)午前0時から 同年9月16日(火曜日)午後11時59分まで |
令和7年9月24日(水曜日) 午後1時30分から |
第6回 |
令和7年9月17日(水曜日)午前0時から 同年10月14日(火曜日)午後11時59分まで |
令和7年10月22日(水曜日) 午後1時30分から |
第7回 |
令和7年10月15日(水曜日)午前0時から 同年11月3日(月曜日)午後11時59分まで |
令和7年11月11日(火曜日) 午後1時30分から |
第8回 |
令和7年11月4日(火曜日)午前0時から 同年11月27日(木曜日)午後11時59分まで |
令和7年12月5日(金曜日) 午後1時30分から |
(2)保育士・幼稚園教諭(産前産後休暇代替・育児休業代替・配偶者同行休業代替任期付職員)
回数 | 申込期間 | 試験日 |
---|---|---|
第1回 |
令和7年4月11日(金曜日)午前10時から 同年5月1日(木曜日)午後11時59分まで |
令和7年5月13日(火曜日) 午後1時30分から |
第2回 |
令和7年5月2日(金曜日)午前0時から 同年5月27日(火曜日)午後11時59分まで |
令和7年6月4日(水曜日) 午後1時30分から |
第3回 |
令和7年5月28日(水曜日)午前0時から 同年8月11日(火曜日)午後11時59分まで |
令和7年8月19日(火曜日) 午後1時30分から |
3.会場
彦根市役所本庁舎(彦根市元町4番2号)
4.申込方法
原則、彦根市電子申請サービスからのみ、受験申込みを受け付けます。
受験案内等の紙資料による配布はありませんので、必要に応じて、彦根市ホームページからダウンロードしてご確認ください。
(注意)
- 申込方法等、詳しくは別添の「彦根市電子申請サービスを利用した申込みから受験までの流れ」、「受験案内」をご参照ください。
- 各職種の彦根市電子申請サービス「令和7年度彦根市任期付職員採用試験受験申込み」はリンク先からアクセスいただけます。
彦根市電子申請サービスを利用した申込みから受験までの流れ (PDFファイル: 105.6KB)
上級一般事務(産前産後休暇代替・育児休業代替・ 配偶者同行休業代替任期付職員)
受験案内(任期付事務) (PDFファイル: 342.7KB)
彦根市電子申請サービス「令和7年度彦根市任期付職員採用試験受験申込み(上級一般事務)」
保育士・幼稚園教諭(産前産後休暇代替・育児休業代替・ 配偶者同行休業代替任期付職員)
受験案内(任期付幼保) (PDFファイル: 312.4KB)
彦根市電子申請サービス「令和7年度彦根市任期付職員採用試験受験申込み(保育士・幼稚園教諭)」
育児休業代替任期付職員または配偶者同行休業代替任期付職員とは
- 育児休業または配偶者同行休業を取得する職員の代替として勤務する正規の職員です。
- 任期が定められていること、育児休業または配偶者同行休業を取得できないこと等、一部の条件を除いて給与、勤務時間、服務、休暇等の勤務条件は、任期の定めのない職員とほぼ同様です。
また、従事する業務内容等についても、任期の定めのない職員と同様です。 - 試験の合格者は採用候補者名簿に登録され、職員の育児休業または配偶者同行休業の取得に合わせて採用されます。
- 名簿の有効期間は、登録の日から2年間です。
- 任期は、育児休業または配偶者同行休業を取得する職員の育児休業期間(最長3年未満)または配偶者同行休業期間(最長3年以下)により異なります。なお、育児休業代替任期付職員については、6か月以上育児休業を取得する職員の代替となりますので、任期は概ね6か月以上3年未満です。配偶者同行休業代替任期付職員についても任期は同様とします。
(注意)
- 育児休業または配偶者同行休業を取得する職員が育児休業期間または配偶者同行休業を延長または短縮した場合、任期の延長または短縮をされる場合があります。また、名簿の登録期間内であれば、他の職員の代替として再度採用される場合があります。
- 勤務が可能な人については、育児休業を取得する職員の産前産後休暇期間に、産前産後休暇代替任期付職員として勤務をお願いすることがあります。
- 産前産後休暇代替任期付職員として勤務いただく期間中の勤務条件等は、育児休業代替任期付職員と同じです。
- 職員の育児休業または配偶者同行休業の取得状況等によって、採用候補者名簿に登録されても採用されない場合があります。
更新日:2025年04月11日