社会資本総合整備計画(道路河川課)
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備について、交通の安全確保および円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善、国土の保全および開発、ならびに、住環境の安定確保および向上を図ることを目的として、国土交通省が所管する個別補助金を一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を活かすことができる総合的な交付金です。
この交付金の事業制度は、整備目標を達成するため、社会資本総合整備計画を策定することにより、基幹的な社会資本の整備だけではなく、関連する社会資本の整備やソフト事業に対し、総合的な支援を受けることができます。
道路河川課においては、滋賀県等が策定する整備計画に事業を位置付け、事業を推進しています。
1.道路事業(道路改築事業・都市計画街路事業)
(1)地域間交流のための道路整備
計画の名称
地域の交流と経済活動の活性化を支えるみちづくり
この計画は、県全体の事業として滋賀県が策定しており、その計画内に彦根市の道路事業を位置付けています。(滋賀県公表)
(2)子どもの移動経路(通学路・未就学児集団移動経路)の安全対策
計画の名称
子ども達が安心して通える交通安全プログラムに基づく通学路整備
この計画は、県全体の事業として滋賀県が策定しており、その計画内に彦根市の子どもの移動経路交通安全対策に係る道路事業を令和5年度から位置付けています。(滋賀県公表)
計画の名称
風格と魅力ある都市を創造する彦根における子ども達の安全と安心のための通学路等の点検結果に基づくみちづくり
この計画は、彦根市独自で策定し、子どもの移動経路安全対策に係る道路事業を令和4年度まで行っていました。(事後評価書参照)
社会資本総合整備計画事後評価書[H25-H29] (PDFファイル: 674.6KB)
社会資本総合整備計画事後評価書[H30-R04] (PDFファイル: 729.5KB)
(3)道路施設の修繕や道路除雪
計画の名称
計画的な修繕および防災対策による信頼性の高いみちづくり(法面・舗装・附属物等)
この計画は、県全体の事業として滋賀県が策定しており、その計画内に彦根市の道路事業を位置付けています。(滋賀県公表)
2.下水道事業(浸水対策)
(1)良好な水環境の形成、市街地の浸水対策
計画の名称
彦根市における良好な水環境の形成と市街地の浸水対策の実現に向けて
この整備計画は、公共下水道事業として彦根市が策定しており、汚水は下水道建設課、雨水は道路河川課が、事業を担っています。
更新日:2025年03月28日