【第13回】江戸時代のお城の修理

更新日:2025年09月05日

HP番号: 28254
彦根城は知れば知るほど面白い。未来に残そうみんなのお城

江戸時代のお城の修理

1615年に江戸幕府が定めた「武家諸法度(ぶけしょはっと)​​​​​​」という法律では、大名に戦う準備をさせないため、幕府の許可なく城を修復・改造することが禁止されました(許可されたのは、元の形に戻すことだけです)。

結果として、最初のお城の形がずっと保存されることになります。 

お城の修理に関する四コマ漫画
  1. 地震発生
    家臣「わー!!石垣が崩れた!」「大変や!!」
  2. 工事担当者「つぶれたし修理せんとあかんな」
    家臣「江戸幕府に修理の届を出しますわ!!」
    殿様「お金かかるわー。」
  3. ​​​​​​工事担当者「そうや!!いっそのことお城をでっかくして、石垣の形も今風にカッコよくするか(殿も喜ぶやろし)。」
    想像上の殿様(江戸に出張中)「むっちゃええやん~」
  4. 幕府の人「ハイ、それ、違法~」「彦根藩、取り潰されるよ!マジで。」
    家臣・工事担当者「えっ」「ダメなん?」

 

(広報ひこね2023年11月号掲載)

この記事に関するお問い合わせ先

観光文化戦略部 文化財課 彦根城世界遺産登録推進室

電話:0749-26-5833
ファックス:0749-26-5899

メールフォームからお問合せする