医療的ケアを必要とする児童生徒への小中学校における支援について
彦根市立小中学校における医療的ケア事業
医療的ケアを必要とする児童生徒が学習活動の継続性を保持し、意欲的に学習に取り組み、安心して学校生活を送ることができるようにするため、小中学校において、医療的ケアを必要とする児童生徒に対し、その保護者に代わり、医療的ケアを行います。
事業対象児童生徒
小中学校に在籍する児童生徒で、医療的ケアが長期間にわたり必要であり、かつ、身体の状態が安定している彦根市立小中学校に在籍する(または在籍する予定の)児童生徒。
保護者の責務
- 医療的ケアに必要な医療機器、器具および消耗品を準備し、医療機器等が正常に動作するよう、点検し、管理する。
- 対象児童生徒の健康状態、医療的ケアの内容等を、学校に連絡する。
- 主治医、学校長および実施者との連携に努め、定期的に指示書を提出する。
- やむを得ない事情により実施者が不在となるときは、学校長の求めに応じ、 対象児童生徒の医療的ケアに係る必要な協力を行う。
- 緊急時には、学校からの連絡を受け、速やかに対応する。
- 初めて医療的ケア事業を利用する場合等は、実施者が対象児童生徒に対する医療的ケアに係る技術を習得し、安全かつ確実に当該医療的ケアを実施できるようになるまでの間は、実施者とともに医療的ケアを行う。
利用申請
医療的ケア事業の利用を希望する児童生徒の保護者は、次の書類を学校支援・人権・いじめ対策課窓口(市役所3階)に提出してください。
- 彦根市医療的ケア事業利用申請書(様式第1号)
- 医療的ケアの実施についての主治医の意見書(様式第2号)
次年度新たに医療的ケア事業の利用を希望する場合 |
当該年度の9月末日 |
---|---|
医療的ケア事業を利用している者が次年度も引き続き医療的ケア事業の利用を希望する場合 |
当該年度の12月末日 |
児童生徒の疾病その他のやむを得ない理由により、年度途中等新たに医療的ケアが必要となった場合 |
当該理由が生じた日後速やかに |
申請書等
利用申請書(様式第1号) (Wordファイル: 16.9KB)
更新日:2024年09月02日