彦根ユネスコ協会について
お知らせ
彦根ユネスコ新聞 第25号 発行しました。


彦根城世界遺産登録勉強動画を作成しました。
彦根城世界遺産登録推進室の三尾さんを講師に迎え、ひこにゃんと皆さんが、彦根城が世界遺産に登録されるまでの道のりを勉強する動画です。
彦根ユネスコ協会設立趣意書
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、昭和21年(1946年)に、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」というユネスコ憲章の理念を実現するために、国際平和と人類の福祉の促進を目的に創設された国際連合の専門機関です。
わが国においては、昭和26年にユネスコに加盟し、現在、国内の各地でユネスコ憲章に賛同した民間ユネスコ活動が行われています。その主な活動としては、平和の文化実践活動をはじめ、発展途上国への教育支援、世界遺産・地域遺産活動として貴重な文化財や自然環境を守り、未来に伝えていく取組が展開されています。
ユネスコの取組の一つとして、「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」が昭和47年のユネスコ総会で採択され、現在、日本を含む187国が批准しています。この取組は、地球上の貴重な文化財や自然環境を人類共通の遺産として守り、国際理解と世界平和につないでいくものです。
ご存知のとおり、私たちの住む彦根市は、先人のたゆまない努力によって、国宝彦根城をはじめとするすばらしい歴史遺産や豊かな自然が数多く継承されています。これらは、彦根市民をはじめとする人類共通の大切な宝物であるといっても過言ではありません。この誇れる宝物を未来にしっかりと引き継ぐことは、私達の責務です。さらに、このような活動をとおして国際理解を深め、戦争のない世界平和と人類の福祉の促進に貢献するものと考えています。
多くの市民の皆さんとともに、ユネスコ憲章の精神に基づき価値ある歴史遺産の保護をはじめ、教育、科学、文化等のあらゆる活動を通して、国際平和と人類の福祉の促進を図るため、ここ彦根にユネスコ協会を設立するものです。

会長あいさつ
彦根ユネスコ協会は、多くの方々の賛同を得て、価値ある歴史遺産の保護をはじめ教育・科学・文化などのあらゆる活動を通して、戦争のない世界平和と人類の福祉の促進を図るために2012年2月11日に設立しました。
私たちは、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」で始まるユネスコ憲章の理念に共鳴して、世界中の人がこのユネスコ精神を共有することで世界平和が実現されることを願って、彦根の地を拠点として民間の立場からの活動を進めています。
この大きな目標に向けての私たちの働きは誠に微力ですが、精一杯、その一端を担いたく活動を進めてまいりますので、今後とも皆さんのご支援をよろしくお願い申し上げます。
彦根ユネスコ協会
会長 薩摩 四郎
令和6年度事業計画
期日 | 事業名 | 事業内容 |
---|---|---|
5月 | 〇彦根城写生大会 | 彦根青年会議所と連携し、彦根城の魅力をPRする。 |
5月 | 〇総会 | 令和6年度の事業計画、予算等について決議する。 |
7月 | 〇子どもにほんごスピーチ大会 | 外国につながりのある幼児や小中学生が日頃の日本語学習の成果を発表し、交流を深める。 |
8月 | 〇核兵器にない世界へ向けて | 彦根市を連携し、核兵器廃絶に関するパネル展示し、世界平和を訴える。 |
12月 | 〇絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展 | 小・中学生等を対象に地域の文化や自然をテーマとした絵画作品の募集及び展示を行う。 |
11月~2月 | 〇世界寺子屋運動募金活動・書きそんじハガキ回収活動 | 世界の中で学校に行けない子どもや、読み書きができない方への支援とし、て募金活動や書きそんじハガキの回収を行う。 |
1月 | 〇新年賀詞交歓会 | 地域遺産の保護や継承に関わる講演会を開催し、市民意識の高揚に寄与する。 |
年間 | 〇彦根城世界遺産登録推進活動 | 彦根城世界遺産登録推進に向けて、PR動画の配信や市民の意識の高揚に寄与する取組を実施する。 |
年間 | 〇彦根ユネスコ協会 月例会 | 原則として毎月第3水曜日、12:15~12:50に開催する。 |
年間(年1回) | 〇彦根ユネスコ新聞(広報紙)の発行 | 彦根ユネスコ協会の活動紹介や、ユネスコ活動に関する記事を掲載した広報紙を発行する。 |
年間 | 〇彦根ユネスコ協会子どもにほんご教室「JUMP」の運営 | 日本語を外国語として学ぶ小中学生等を対象に、学習支援を行う。 |
年間 | 〇彦根ユネスコ協会だより | ラジオにて活動紹介や各種情報提供を行う。 |
年間 | 〇「旧井伊神社」保存修理にかかる寄付等の取組 | 「旧井伊神社」の保存および修理にかかる費用等についての寄付を募る等の取り組みを行う。 |
年間 | 〇市や関係団体との連携 | 市や関係団体が実施する事業で、ユネスコ活動に関わる内容のものがあれば、関わっていく。 |
年間 | 〇バンクーバー朝日軍の資料保存と啓発運動 | 図書館等に資料の保存を依頼することや、市民への周知活動を進めていく。 |
年間 | 〇新規会員勧誘のための広報活動 | 会員数の増加に向け、啓発グッズの作製・配布等を行う。学生会員等勧誘のための事業内容を計画する。 |
年間 | 〇海外、国内のユネスコ活動に関する取組 | 国際的な時事や、国内でのユネスコ活動に関わっていく。 |
年間 | 〇近畿ユネスコ協議会への参加 | 2024年度近畿ユネスコ協議会の委員として、委員会、近畿ブロック・ユネスコ活動研究会等の活動に参加する。 |
令和6年度役員名簿
役 職 | 氏名 | 所属団体等 |
---|---|---|
名 誉 会 長 | 井伊 直岳 | 井伊家18代当主 |
会長 | 薩摩 四郎 | ひこね災害ボランティアネットワーク 彦根金亀ライオンズクラブ会長 |
副会長 | 井手 慎司 | 滋賀県立大学理事長 |
副会長 | 安居 輝人 | 個人理事 |
理事 | 竹村 彰通 | 滋賀大学学長 |
理事 | 唐 楽 寧 | 聖泉大学学長 |
理事 | べンジャミン・マクラケン | ミシガン州立大学連合日本センター所長 |
理事 | 野崎 孝志 | 彦根商工会議所専務理事 |
理事 | 藤田 武史 | 彦根観光協会副会長 |
理事 | 寺原 憲明 | 彦根市赤十字奉仕団副委員長 |
理事 | 大澤 隆令 | 彦根ライオンズクラブ会長 |
理事 | 橋川 高治 | 彦根南ロータリークラブ会長 |
理事 | 渡邉 僖子 | 彦根ロータリークラブ会長 |
理事 | 宮下 哲 | 彦根ボランティアガイド協会会長 |
理事 | 和田 裕行 | 個人理事(彦根市長) |
理事 | 西嶋 良年 | 個人理事(彦根市教育長) |
理事 | 久保 達彦 | 個人理事(彦根市観光文化戦略部長) |
理事 | 久木 實 | 個人理事 |
監事 | 木村 喜良 | 稲枝商工会副会長 |
監事 | 澤井 雄一 | 彦根青年会議所 理事長 |
これまでの取組
令和5年度
実施日 | 活動内容 |
6月27日 | 第1回彦根ユネスコ協会理事会 |
6月27日 | 第1回彦根ユネスコ協会総会 |
7月8日 | 第8回子どもにほんごスピーチ大会 |
8月22日~8月31日 | 核兵器のない世界に向けてパネル展(彦根市と共催) |
10月27日~11月10日 | イスラエル・ガザ人道危機救援金(会員寄付) |
11月17日 | 彦根城世界遺産登録に向けたPR動画の製作・YouTube配信 |
11月18日19日 | 彦根城世界遺産登録に向けたPR活動(ゑびす講にてブース出展) |
11月21日 | 第2回彦根ユネスコ協会理事会 |
11月24日~12月7日 | 「絵で伝えよう!わたしの町のたかもの」絵画作品展示 |
12月9日~2月29日 | ユネスコ世界寺子屋運動(書き損じハガキ回収活動) |
1月9日~2月29日 | 能登半島地震義援金(会員寄付) |
1月29日 | 新年賀詞交換会 |
2月15日 | 彦根ユネスコ新聞(広報紙)の発行 |
4月1日~3月31日(月3回) | 子どもにほんご教室「JUMP」 |
7月14日、8月9日、9月6日、10月10日、11月28日、12月25日、2月16日、3月22日 |
月例会 |
令和4年度
実施日 | 活動内容 |
---|---|
6月16日 | 令和4年度第1回彦根ユネスコ協会理事会(書面決議) |
6月30日 | 令和4年度彦根ユネスコ協会総会(書面決議) |
6月17日~7月8日 | ウクライナへの募金活動 |
7月9日 | 第7回子どもにほんごスピーチ大会 |
8月1日~8月12日 | ヒロシマ・ナガサキ原爆展(彦根市と共催) |
11月29日~12月6日 | 第9回ESD絵画展 |
12月5日 | 第77回日本ユネスコ運動全国大会 |
12月9日~2月28日 | ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ回収活動 |
3月3日~3月31日 | トルコ・シリアへの募金活動 |
8月18日、10月17日、1月30日、3月15日、3月30日 | 彦根城世界遺産登録推進PR動画(彦根市You Tubeチャンネル) |
第1、3、4土曜日(月3回) | 彦根ユネスコ協会日本語教室「JUMP」 |
通年 | 彦根ユネスコ協会だより |
2月13日発行 | 彦根ユネスコ通信(広報紙)の発行 |
令和3年度
実施日 | 活動内容 |
---|---|
5月13日 | 令和3年度第1回彦根ユネスコ協会理事会(書面決議) |
6月4日 | 令和3年度彦根ユネスコ協会総会(書面決議) |
7月17日 | 第6回子どもにほんごスピーチ大会 |
8月2日~8月13日 | ヒロシマ・ナガサキ原爆展(彦根市と共催) |
12月4日~12月5日 | 第8回ESD絵画展 |
12月5日 | 第77回日本ユネスコ運動全国大会 |
12月8日~2月28日 | ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ回収活動 |
7月26日、12月10日、1月28日 | 彦根城世界遺産登録推進PR動画(彦根市You Tubeチャンネル) |
第1、3、4土曜日(月3回) | 彦根ユネスコ協会日本語教室「JUMP」 |
通年 | 彦根ユネスコ協会だより |
3月11日発行 | 彦根ユネスコ通信(広報紙)の発行 |
令和2年度
実施日 | 活動内容 |
---|---|
5月11日 | 令和2年度第1回彦根ユネスコ協会理事会(書面決議) |
6月5日 | 令和2年度彦根ユネスコ協会総会(書面決議) |
12月11日~2月28日 | ユネスコ世界寺子屋運動 書きそんじハガキ回収活動 |
12月15日 | 令和2年度第2回彦根ユネスコ協会書面理事会 |
1月12日 | 令和2年度彦根ユネスコ協会臨時総会(書面決議) |
1月30日~2月7日 | 第7回ESD絵画展 |
2月1日配信 | 彦根城世界遺産登録推進PR動画(彦根市You Tubeチャンネル) |
第1、3、4土曜日(月3回) | 彦根ユネスコ協会日本語教室「JUMP」 |
通年 | 彦根ユネスコ協会だより |
3月19日発行 | 彦根ユネスコ通信(広報紙)の発行 |
更新日:2024年09月02日