図書貸出券の新規申込・変更・紛失時の手続き

更新日:2024年09月26日

HP番号: 25103

図書館で本を借りるときは、図書貸出券が必要です。

図書貸出券表面

図書貸出券表面

図書貸出券裏面

図書貸出券裏面

図書貸出券の新規申込・変更・紛失時の手続き

図書貸出券を作ることのできる方

個人カード

市内にお住まいの方、または、市内に通勤・通学されている方

なお、図書貸出券をお持ちの方が、市外への転出等の事由により図書貸出券を使用できなくなったときは、図書館に図書貸出券をご返却ください。

(注意)最後に本を借りた日から10年が経過すると、図書貸出券が失効します。

団体カード

事業所・学校・地域団体等、市内で活動されている団体

図書貸出券を新しく申し込むとき(個人)

図書館の窓口でお手続きいたします。原則、カードを作られるご本人がご来館ください。(小学生以下の方の図書貸出券申込は、保護者の方によるお手続きが可能です。)

ご事情によりご本人の来館によるお手続きが難しい場合は、図書館までご相談ください。

申込時は、以下の物をご持参の上、図書館職員にお声がけください。

必要な持ち物
  必要なもの
市内にお住まいの方
  1. 住所・氏名・生年月日が確認できる証明書

※下宿等により住民票上の住所と実際に居住している場所が異なる場合は、実際に居住している場所の住所が分かる書類(本人名義の賃貸契約書や公共料金の請求書・領収書など)をお持ちください。

市外にお住まいで、市内に通勤・通学されている方
  1. 住所・氏名・生年月日が確認できる証明書
  2. 通勤・通学されている会社や学校名・住所が分かるもの

 

各証明書の例

本人確認ができる証明書(例)
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 健康保険証(住所を記載しているもの)
  • 各種障害者手帳
  • 在留カードまたは特別永住証明書
  • 福祉医療費受給券
  • 学生証(現在お住まいの住所が記載されているもの)

通勤が確認できる書類

(例)

  • 社員証(市内勤務地の記載があるもの)
  • 雇用通知書(市内勤務地の記載があるもの)
  • 給与明細(市内勤務地・社名・受取者名の記載があるもの)
  • 健康保険証(市内勤務地が記載されているもの)

※彦根市内の支所(営業所)等にお勤めの場合で、各書類に本社の情報のみ記載されている場合は、市内勤務地が確認できるものを併せてお持ちください。

※確認できる書類がない場合は、ご相談ください。

通学が確認できる書類(例)​​​​​​

通学している学校の所在地が市内であると確認できる書類

  • 学生証(生徒手帳)

(注意)次の書類では確認ができませんので、ご注意ください。

  • 個人番号通知書(マイナンバー通知書)
  • 住所欄のない年金手帳
  • 住所欄のない旅券(パスポート)
  • 証明書を写真撮影したもの(スクリーンショットを含む)
  • 住所欄が空白の健康保険証や学生証
  • 有効期限の切れた証明書

住所や氏名等に変更があったとき

変更の手続きが必要です。変更内容が分かる住所や氏名等が記された証明書をご持参の上、図書館の窓口にお越しください。

図書貸出券を紛失してしまったとき

紛失のお申し出により、仮カードを発行いたします。仮カードで本を借りていただくことが可能です。

仮カード発行後、一定期間(1か月以上)探しても見つからない場合は、図書貸出券再発行の手続きをしてください。

再発行には、新規発行時と同様に住所・氏名・生年月日が確認できる証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)が必要となりますので、忘れずご持参ください。

なお、再発行後に紛失していた図書貸出券が見つかった場合は、古い図書貸出券は使用できませんので、図書館に返却をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 図書館

電話:0749-22-0649
ファックス:0749-26-0300