粗大ごみ・小型家電

更新日:2025年02月04日

HP番号: 11914

粗大ごみは清掃センターで小さく砕いた後、焼却または埋め立て処理をするほか、資源回収も行っています。

小型家電は、資源としてリサイクル業者に引き渡しています。

粗大ごみの種類

粗大ごみになるもの

  • 粗大ごみの目安は18リットルポリタンク(約30×40×20センチメートル)以上の大きさのものです。
  • 電化製品は、特定家庭用機器とパソコン以外、すべて粗大ごみです。
  • 陶器、ガラスのみでできたものは、大きなものでも「埋立ごみ」です。飛び散らないように注意して割るなどして、小さくしたうえで、「埋立ごみ」に出してください。

粗大ごみの例 

  • 大型日用品
     
  • 布団、じゅうたん
     
  • 自転車
     
  • 家具、建具
     
  • 樹木
     
  • 小型家電
    1m未満の家庭用電化製品が対象です。
    ただし、特定家庭用機器(テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、電気洗濯機・衣類乾燥機)はリサイクルの必要があります。特定家庭用機器リサイクルの方法は家電リサイクル品の処分方法で確認してください。

種類がわからないものは「家庭ごみの出し方検索」で調べられます。

まだ使えるものを、ごみとして出す前に、リユース(再使用)を検討してみませんか

本市では、ごみの減量を図るため、民間事業者と連携し、リユース活動を推進しています。
以下のサービスを利用してリユースすることで、ごみの減量につながるほか、処理費用をなくすことができるかもしれません。

おいくらロゴマーク
(運営会社:株式会社マーケットエンタープライズ)

複数のリユースショップからの買取価格を比較し、売却できるサービスです。

 

「おいくら」をご利用される方はこちら(外部リンク)
「おいくら」一括査定の流れ1不用品の商品情報を入力して査定を依頼2届いた査定結果を比較して買取店を選択3手間なくお財布にも優しい不用品処分が完了

おいくらの特徴

  • 処分費用を払わずに、売却できる可能性があります。
  • 大型品も対象で、自宅まで引取に来てもらえる場合があります。
  • 土曜日・日曜日・祝日や最短で当日中に売却できる可能性があります。

【注意点】

  • 査定の結果(品目の種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動や、引取自体もできない場合があります。 

ジモティ―ロゴマーク
(運営会社:株式会社ジモティー)

どなたでも簡単に譲りたい不要品の情報を投稿でき、地元で譲り先を見つけることができるサービスです。

 

「ジモティ―」をご利用される方はこちら(外部リンク)
登録料・手数料は無料!5分で投稿完了!近所でそのまま手渡し・最短当日中に取引完了!

【ジモティーの特徴】

  • 売れなくなった不用品でも、譲り先が見つかる可能性があります。
  • 会員登録や出品の際の手数料などは一切かからず、全て無料で利用できます。
  • チャットで簡単に取引することができます。

【注意点】

  • 商品の受渡に関する費用は当事者間の交渉になります。

粗大ごみの出し方

  1. 清掃センターへ持ち込む
    粗大ごみは集積所には出せません。
    直接持ち込む場合は、「清掃センターへごみ等を直接持ち込む方法」を確認してください。
     
  2. 戸別回収を申し込む
    学区ごとに収集日を決めています。遅くとも1週間前には申し込んでください。
    詳しくは、「粗大ごみはご自宅まで回収にお伺いします」を確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

清掃センター 業務係

電話:0749-22-2734
ファックス:0749-24-7787

メールフォームからお問合せする