緊急広報!住宅火災多発

住宅火災多発中!
令和7年1月から、彦根市消防本部管内において建物火災が多発しており、特に6月には住宅が全焼したり周囲の建物へ延焼するなど被害の大きな火災が続き、死者も発生しています。
火災は、ちょっとした不注意や火の不始末により発生します。火の取扱いには、十分注意してください。
おやすみ前、お出かけ前には、今一度、調理器具や電気製品、コンセント回りなどの確認をお願いします。近年はモバイルバッテリーやスマートフォン、充電式の機器からの火災事例も発生していますので留意してください。
特に次のことに注意しましょう。
- 寝たばこは、絶対にやめる。
- ガスこんろなどの、そばを離れるときは、必ず火を消す。
- 外出時やおやすみ前には火の元の確認をする。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- エアコンや扇風機などの季節家電の使用初めには、点検・清掃を行う。
- 家のまわりに燃えやすいものを置かず、整理整頓する。
代表的なものを取り上げましたので、その他にもたくさん注意することはあります。
普段から火の用心の心がけをお願いします。
↓火災予防について、こちらもご覧ください。
住宅用火災警報器の設置はお済みですか?

火災はちょっとした油断から起こります。火の取扱いに十分注意して、尊い命と財産を守りましょう。
現在、すべての住宅には、住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。あなたと大切な家族を火災から守る切り札です。ご自宅には必ず住宅用火災警報器を設置しましょう。
すでに設置されているご家庭も、定期的な点検をお願します。
また10年をめどに警報器本体の取り換えが推奨されています。

更新日:2025年06月30日