救急安心カードを作りましょう
”もしも”の時のために救急安心カードを作りましょう!
救急安心カードってなに?
救急安心カードは、医療に関する情報を利用者がカードに記載して携行することにより、交通事故や急病で意識がない場合や、障がいをお持ちの方が救急隊に情報を伝えることが困難な場合に、救急隊がカードを拝見し情報を得ることにより、適切に医療機関を選定し、また、必要な情報を医師に申し送りをするものです。
また、カードには緊急通報(119)の手順を記載していますので、カードをご覧いただきながら通報をしていただけます。
さらに、応急手当のQRコードを設けていますので、携帯電話やスマートフォンから彦根市ホームページにアクセスし、応急手当の要領をご覧いただくことができます。
注意事項
- カードは、多くの個人情報が記載されることになりますので、記入および利用につきましては、あくまで任意として、自己の判断と責任においてご利用ください。
- カードに記載された情報は、救急隊等の活動や病院など関係機関への連絡のために利用し、目的以外には利用いたしません。
- 傷病者の状態によっては、かかりつけ以外の病院に搬送することがあります。
- 記入内容に変更がある場合は、書き換えをするか交換してください。
- カードの管理については、十分にご注意ください。
添付ファイル
切り取る際、けがをしないように十分注意してください。
少し厚めの用紙を使うと、しっかりとしたカードになります。
少し厚めの用紙を使うと、しっかりとしたカードになります。
更新日:2024年09月02日