「生活サポーター養成講座」を開催します

更新日:2025年09月25日

HP番号: 26084

2日間の講座を受講して「生活サポーター」として働きませんか?

在宅で支援を必要とする高齢者の自宅を訪問し、買い物や掃除等の日常生活の支援を行う人を養成する講座を開催します。

【日時】

令和7年11月5日(水曜日)13時15分~15時30分(受付13時~)

令和7年11月6日(木曜日)  9時15分~16時30分(受付 9時~)

【場所】

彦根市福祉センター1階 12会議室(平田町670)

【対象者】

今まで本講座を受講したことのない人で、全日程に出席できる人

以下のいずれかに該当する人

  • 60歳以上で受講後にシルバー人材センターに登録できる人
  • 介護予防・日常生活支援総合事業の生活支援サービス(※1.2)に従事できる人

※1 訪問型サービスB(シルバー人材センター委託)
※2 訪問型サービスA(緩和した基準によるサービス‥市内事業所による実施)

【定員】

20人程度

【受講料】

無料(研修会場までの往復交通費は各自の負担となります)

【講座内容】

1日目:介護予防や総合事業、地域包括支援センターについて、及び、地域支援や生活支援に関してのお話。

2日目:認知症(認知症サポーター養成講座兼ねる)、高齢者の食事、高齢者の特徴と暮らし、利用者への対応(マナーやコミュニケーション)、就労される場合の情報提供やボランティア活動等についてのお話。

【その他】

  • 2日目の認知症講座は「認知症サポーター養成講座」として位置付けています。
    受講された方には「サポーターカード」を授与いたします。

【生活サポーターとして従事する場合】

  • 内容は、簡単な掃除や買い物などのちょっとした家事援助です。
  • 手当は、平日の週1回  30分~60分程度で、参考にシルバー人材センターでの前年 度手当額は、1時間  1,200円程度です。

【申込期間】

10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

【申込方法】

  • 電話またはファックス番号でお申込みください。
  • 彦根市高齢福祉推進課の窓口や、彦根市シルバー人材センターに直接、お申込み頂いても構いません。

【申込先】

彦根市高齢福祉推進課 電話:0749 23-9660 ファックス番号:0749  30-9231

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 高齢福祉推進課 地域包括支援係

電話:0749-23-9660
ファックス:0749-30-9231

メールフォームからお問合せする