世界の遊びを体験しよう!

皆さん、こんにちは。ブラジルから来た国際交流員のオカモト・ジュリア・ユリです。
ここでは「世界の遊びを体験しよう」と題して、世界のいろいろな遊びを動画で紹介していきたいと思います。
彦根市内で暮らす外国につながりを持つ子どもたちはもちろん、外国に関心のある日本人の市民の皆さんにも楽しんでもらえると嬉しいです。
第6回「ベトナムのオー・アン・クアン」
みなさんはベトナムの遊びをご存知ですか?
第6回は、彦根市の外国人住民グエン・クアン・ヴ―さんと一緒に「オー・アン・クアン」と呼ばれるベトナムの遊びを紹介します。とても面白い遊びなので、ぜひ見てください!
オー・アン・クアンのルールのまとめ (PDFファイル: 393.3KB)
第5回「スティック・ゲーム」
第5回は、アナーバー市のコーディネーターが教えてくれた「スティック・ゲーム」と呼ばれるネイティブアメリカンの遊びを紹介します。
作り方も遊び方もとても簡単なので、ぜひ見てください!
第4回「フエゴ・デル・サポ」
皆さんは「フエゴ・デル・サポ」について聞いたことがありますか。
南アメリカの色々な国でとても人気のある遊びです。
第4回は、ペルーから来た友達、アンドレアさんと一緒に「フエゴ・デル・サポ」の作り方を説明します。皆さんも作ってみて、楽しんでください!
第3回「ぺガ・ヴェレタ」
第3回は、私が子どもの頃よく遊んでいた「ぺガ・ヴェレタ」を紹介したいと思います。
日本の将棋崩しとよく似ていて、ブラジルをはじめ、アメリカ、スペイン、中国などにも人気の楽しい遊びです。
第2回 スペインの工作 「フットボリン」
スペインでは、サッカーがとても人気なので、スタジアムへ行って試合を見るのだけではなく、「フットボリン」という小さなサッカー場で家の中でも遊ぶ人がいます。
第2回は、スペインから来たアドリアンさんと一緒にその「フットボリン」を作ってみましょう!
皆さんは「フットボリン」を作ることができましたか。
ぜひ写真を撮って下のメールアドレスへ送ってください。そして、私とアドリアンさんに見せてください!
[email protected] (彦根市人権政策課)
(注意)メールのタイトルは「スペインのフットボリン」とし、メール本文には作られた方のお名前(ニックネーム可)を記入してください。メールには、写真データ(JPEG・PNGなど)を添付して送ってください。
第1回 ブラジルの遊び 「絵描き話」
日本では歌に合わせて絵を描く「絵描き歌」というものがありますが、ブラジルではストーリーに合わせて絵を描く「絵描き話」というものがあります。
第1回目は、私がブラジルの小学校で学んだ「絵描き話」を紹介します。皆さんも動画を見ながら一緒に描いてみてください!
ブラジルの「絵描き話」は楽しかったですか。
皆さんが描いたきれいな絵を見たいです!また、彦根市ホームページで皆さんの絵を公開し、たくさんの方にも見ていただきたいと思っています。「掲載してもいい」という方は、自分の絵を写真に撮るなどし、下のEメールアドレスまで送ってください。
[email protected] (彦根市人権政策課)
(注意)メールのタイトルは「ブラジルの絵描き話」とし、メール本文には絵を描かれた方のお名前(ニックネーム可)を記入してください。メールには、描かれた絵の写真データ(JPEG・PNGなど)を添付して送ってください。
更新日:2024年09月02日